オリンピック聖火リレーをライブ視聴しました。

2021年4月21日 20時31分

 

 

 

 

 

 

今日は、オリンピック聖火リレーが新居浜市にもやってきました。

子どもたちは、この様子を各教室でライブ視聴しました。

教室から「がんばれー!」と応援ができました。

貴重な体験です。

これからも、みんなで「がんばろー!」

1年生の給食が始まりました。

2021年4月20日 19時32分

 

今日から1年生の給食が始まりました。

しばらくは、6年生が準備、片付けを手伝ってくれます。

6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう。

1年生も給食がうれしそうでした。

明日も楽しみですね。

ALTと学校司書の先生が来ました。

2021年4月13日 20時46分

今日は、5年生と6松の外国語の授業に、ALTのマイケル先生が来てくれました。楽しく外国語を学んでいます。

 

また、学校司書の寺田先生も来てくれました。図書館の利用や読書の良さを話してくれました。読書が好きな子どもたちが増えてほしいです。

 

明日は、先生たちの研修のため、2年生~6年生の下校時刻は、12:50です。(1年生は11:30)

下校後も、感染症対策や交通安全に気を付けて過ごしましょう。

今年度の給食が始まりました。

2021年4月12日 19時27分

2年生から6年生まで、待ちに待った給食が始まりました。

感染対策をしながらの給食です。

黙って前を向いて食べています。

おいしい給食で、心もお腹も一杯になりました。

明日も楽しみです。

祝 令和3年度入学式

2021年4月8日 14時35分

 

 

 

 

 

 

令和3年度の入学式を行いました。

今年度、金子小学校には100名の新1年生が入学しました。

1年生は、立派な返事ができました。また、校長先生や6年生の話も、しっかり聞けました。

金子小学校の四つの木元気 根気 本気 勇気」を、全校みんなで育てていきましょう。

 

令和2年度離任式

2021年3月31日 15時03分

3月30日(火)に、離任式を行いました。今年度は、15名の教職員が退職・異動します。

退職・異動する先生方のお話を聞いた後、5年生の代表児童がお別れの挨拶をして、花束をプレゼントしました。最後は、全校児童でお見送りしました。

 

保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

令和2年度修了式

2021年3月25日 18時31分

3月25日(木)は修了式でした。今日の修了式も、これまでと同じように、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1~3年生と4、5年生に分かれて、体育館で実施しました。

子どもたちは、学年の締めくくりにふさわしい、立派な態度で式に臨み、代表の児童が呼ばれると、元気よく「ハイ」と返事をして、修了証を受け取りました。

教室では、一人一人がうれしそうな表情で担任の先生から通知表をもらい、自分が頑張ったことや成長したことを確かめていました。

交通ルールや決まりを守って、楽しい春休みを過ごしてください。

 

卒業証書授与式

2021年3月24日 12時10分

暖かな日差しに春の訪れを感じる今日、卒業証書授与式を行いました。

 

厳粛な雰囲気に包まれる体育館で、ご来賓の皆様、保護者の皆様に見守っていただき、105名の6年生は、たくさんの思い出を胸に、無事卒業を迎えることができました。

5年生は教室で、卒業式の様子を中継映像で見ました。そして、卒業生を校庭でお見送りしました。

 

校庭は、「今までありがとうございました。」「おめでとうございます。」という5年生の言葉と拍手に包まれ、卒業生は、晴れやかな表情で金子小学校を巣立っていきました。中学校でも頑張ってください。

 

5年生から6年生へ 「言葉の花束」プレゼント

2021年3月19日 16時28分
5年生

3月19日(金)は、卒業式の予行演習でした。今年も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、卒業生と保護者の皆様のみの参加で、卒業式を行います。

そこで、5年生は、予行演習で6年生に「送る言葉」をプレゼントしました。

  

陸上練習、クラブ活動、委員会活動、ブラスバンドの練習、スポーツ少年団など、6年生とのいろいろな思い出を、代表の児童が発表しました。そして、最後に全員で歌をプレゼントしました。

6年生も、これまでの出来事を思い出しながら、うれしそうな表情で聞いていました。

人権の花運動②

2021年3月3日 18時15分
6年生

人権の花運動で、校区の施設にパンジーをプレゼントさせていただきました。この日は、2回目の活動でした。

 

 

 

 

 

 

お忙しい中、優しく迎えていただきました。

パンジーが施設の職員の皆様や、利用者の皆様の癒しになると嬉しいです。

ご協力いただき、ありがとうございました。