6校時に、4梅と6竹で研究授業を行いました。
4年生は、学級活動で、仲間づくり活動をしました。グループに分かれて、友達のよいところを見付けて伝え合いました。友達に、自分のよいところを見付けてもらって、みんなうれしそうでした。
6年生は、算数科で、円の面積の学習をしました。図形のカードを使って面積の求め方を考えたり、グループで発表し合ったりして、考えを深めていました。いろいろな求め方が出てきておもしろかったです。
たくさんの先生が見に来て、少し緊張したかもしれませんが、みんなよく頑張っていました。
3年生が、オンラインでハタダ見学をしました。
教室とハタダの工場をオンラインでつないで、工場の様子の動画を視聴したり、工場の方に質問したりしました。どら一やケーキなどを作っている様子を見せていただき、子どもたちは、いろいろな発見をしていました。その後、工場のことや商品のことなどについて、オンラインで質問し、答えていただきました。よい学習ができました。
ご協力くださったハタダの皆さんありがとうございました。
2年生が今年度も、金子校区連合自治会、民生児童委員、体育振興会のみなさんと一緒に軽スポーツを体験しました。
今年度は、新しく考えられた「ちむにーぼーる」というゲームを教えていただきました。このゲームをするのは、金子小学校の2年生が世界初ということでした。ルールも分かりやすく、子どもたちはこのゲームをとても楽しんでいました。今後、どんどん広がっていくことと思います。
最後に、子どもたち全員になわ跳びのなわをいただきました。子どもたちはとてもうれしそうでした。早速、子どもたちは、なわを飛んでいました。これからたくさん練習して、いろんな跳び方ができるようになってほしいと思います。
金子校区連合自治会、民生児童委員、体育振興会の皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今日は参観日でした。
足元の悪い中、たくさんの方が授業を見に来てくださっていました。
子どもたちは、張り切って学習に取り組んでいました。学年、学級ごとに、国語、算数、理科、社会など、楽しく学習していました。問題を解いたり、実験をしたり、前で発表したり、それぞれ一生懸命取り組んでいました。
保護者の皆様、授業参観ありがとうございました。
10月9日(水)に開催される陸上記録会の壮行会を行いました。
男女合計30名の児童が選手に選ばれ、陸上記録会に参加します。
壮行会では、選手から目標の発表と代表児童の言葉がありました。金子小のみんなからは、激励の言葉と全校児童によるエールを送りました。気持ちのこもった壮行会となりました。
金子小学校の代表として、0.1秒でも速く、1㎝でも遠く、高くを目指して、力を出し切ってほしいと思います。
選手の皆さん、頑張ってきてください。
9月のお誕生給食がありました。
黒板に9月生まれの友達の名前を書いたり、机を班にして食べたりクラスで工夫して誕生月をお祝いしていました。放送で、9月生まれの子どもたちの名前を紹介しました。同じクラスの友達の名前が呼ばれると、みんなで拍手を送っていました。
給食には、青りんごゼリーのデザートが付いていました。冷たくてとてもおいしかったです。
9月生まれの皆さん、おめでとうございます。
4年生が社会科見学に行きました。
二つのグループに分かれて、清掃センター、下水処理場、最終処分場、広瀬歴史記念館に行きました。
教科書の勉強だけでなく、実際にその場所に行って見たり聞いたりすることは、理解を深めたり記憶にやきつけたりすることにつながります。
清掃センターではクレーンで可燃ごみを落としている場面を見て驚いて、たくさんの子どもたちが声を上げていました。
下水処理場では、目に見えない微生物を顕微鏡を使って見せていただき、水をきれいにする役割を知って、こちらも驚きの声が上がっていました。
楽しい1日になりました。
5年生が、愛媛県砂防ボランティア協会と東予地方局建設部の方をお招きして、砂防学習会を実施しました。
スライドや模型などを使って、土砂災害の種類と特徴や発生状況、前兆現象、警戒避難などについて説明していただきました。
運動場では、降雨体験装置、土石流3Dシアター2を使った体験学習をさせていただきました。
最近いろんな地域で起きている災害のことを思い出しながら、一生懸命話を聞き、考えていました。
ボランティア協会の方から、学習の態度がとても良かったと褒めていただきました。
3年生が、新居浜市の人権擁護委員の方々をお招きして、人権教室を行いました。
「白い魚とサメの子」という紙芝居を読んでいただきました。子どもたちは、お話を真剣に聞き、いじめや友達、自分らしさなどについて考えました。たくさんの子どもたちが、紙芝居についての感想を進んで発表することができていました。
そのあと、「世界をしあわせに」という歌をみんなで合唱しました。歌詞の意味を考えながら、元気に歌うことができました。
みんなで人権について考えるよい機会となりました。