BFC結成式(3年)
2025年5月28日 17時14分 北消防署の方に来ていただき、3年生が、BFC(少年消防クラブ)の結成式を行いました。
最初に署長さんからお話をしていただきました。その後代表児童が、BFCの手帳を授与していただき、クラブ員としての心構えを発表しました。火災や防災などについて、お話を聞いたり、見学したり、体験したりして、いろんなことを学んでほしいと思います。
北消防署の方に来ていただき、3年生が、BFC(少年消防クラブ)の結成式を行いました。
最初に署長さんからお話をしていただきました。その後代表児童が、BFCの手帳を授与していただき、クラブ員としての心構えを発表しました。火災や防災などについて、お話を聞いたり、見学したり、体験したりして、いろんなことを学んでほしいと思います。
5月25日(日)に、金子小学校運動会を開催しました。グランド状態不良のため、午後からの開始になりましたが、すべての競技を行うことができました。
「信じる力でバトンをつなげ 仲間と挑み後悔0へ」のスローガンのもと、全校児童が全力を出し切って頑張りました。
今年度もブラスバンドの演奏から始まり、個人走、団体競技、表現、リレーなどのいろいろな種目、開閉会式、係の仕事と、子どもたちは、みんなで力を出し合い、最後まで諦めず、楽しみながら精一杯の演技を行うことができました。すばらしい運動会になりました。今年度の優勝は、紅組でした。紅組の皆さんおめでとうございます。
ご来賓、保護者、地域の皆様にもたくさんお越しいただき最後まで声援をいただきました。片付けにもご協力いただきました。ありがとうございました。
本日、予定していた運動会は、開始時間を変更して行います。
開始時間 12時30分 終了時間15時30分~16時予定
大変ご迷惑をおかけいたします。ご理解、ご協力のほどよろしくお願い
いたします。
6年生が外国語の授業をしていました。
外国語は専科の先生の授業で、今年度は、外国語科と外国語活動の授業を外国語教室で行うようになりました。今日は、英語指導員とALTの先生も一緒に授業をしてくださいました。6年生の児童が、一人一人英語で自己紹介をしていました。みんな上手に話していました。周りの子の反応も良く、とても楽しそうな雰囲気でした。
5年生が、家庭科の授業で「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習をしていました。
調理実習で、ほうれん草とジャガイモをゆでて料理を作るようです。栄養教諭の先生が授業に入り、調理の仕方を教えてくれていました。包丁の模型を使った包丁の使い方やクイズを取り入れたほうれん草とジャガイモ調理の仕方など、分かりやすく説明してくれました。うまくゆでる調理ができるといいですね。
運動会係児童のリハーサルを行いました。午前中、何とか天気がもって、一通り実施することができました。
各学年の種目を一通り通すことができました。実際に、各学年の演技に合わせて、必要な係が動きや役割の確認をしました。運動会当日のイメージができたようで、よかったです。今週は天気のよくない日が多いようですが、しっかり仕上げをして本番に臨んでもらえたらと思います。
運動会の全校練習を行いました。
開会式と閉会式の練習を中心に行いました。体育主任から、練習の説明をした後、実際に流してみました。開会式では、国旗・校旗掲揚、優勝旗返還、選手宣誓、閉会式では、成績発表、優勝旗授与、校歌斉唱、国旗・校旗後納を、代表児童の動きに合わせて練習しました。開会式の後には、ウォームアップ体操も全校みんなで行いました。動きを覚えて、当日も頑張ってほしいと思います。
6校時に運動会の係会を行いました。
運動会の係には、放送、演技、決勝、準備、得点・記録、招集・計時、保健、児童・応援があります。前回の係会で、仕事の説明や役割分担などをしていたので、今日は、運動場で動きの確認や練習をしている係が多かったです。運動会まで残り1週間を切りました。みんなしっかり準備をして、思い出に残る運動会にしたいですね。
紅白リレーの練習を行いました。
中休みに体育館で並び方を確認し、昼休みに運動場で実際に走ってみました。さすが代表選手、みんな一生懸命走っていました。うまくバトンをつないで、運動会では、優勝目指してどのチームも頑張ってほしいと思います。
昼休みに、運動会の係の練習や準備をしていました。
今日は、運動場で演技係、活動室で児童係が集まっていました。演技係は、旗の上げ方や笛の吹き方、入退場の動きなどを確認していました。児童係は、応援の仕方を練習したり、全校のみんなに覚えてもらうために動画の撮影をしたりしていました。それぞれの係が、自分たちの役割をしっかり果たし、よい運動会にできるといいですね。