クラブ活動

2025年9月12日 09時12分

 11日の6校時にクラブ活動がありました。
 調理クラブは、実習の計画を立てていました。このグループは、フルーツポンチを作るそうです。
pict-IMG_4581

 昔の遊びクラブでは、外部から講師をお招きして、こま回しに挑戦していました。うまく回せる人が増えてきました。
pict-IMG_4583

 イラストクラブでは、タブレットを使って描きたいものを探し、それを見ながら、一生懸命絵を描いていました。
pict-IMG_4585

 バドミントンクラブでは、ペアになって打ち合う練習をしていました。大分、ラリーが続くようになってきています。
pict-IMG_4580

 ゲームクラブでは、自分たちでやりたいゲームを選んで楽しんでいました。将棋やウノ、百人一首など、いろいろなゲームをしていました。
pict-IMG_4586

研究授業(3・5年)

2025年9月11日 09時54分

 10日の5校時に、3竹と5竹で研究授業がありました。
 3竹は、道徳科の授業で「なかよしだからと」という教材を使って、もっと良い友達でいるためにどうすればよいかについて考えました。役割演技などを通して、お互いの考えを伝え合うことができました。
pict-IMG_0405 pict-IMG_0412

 5竹は、算数科の授業で「整数」の学習を行いました。公倍数の考え方を使って、どのようにタイルを並べると正方形ができるか考えました。自分の見つけた考え方を、いろいろな友達と交流することができました。
pict-IMG_4571 pict-IMG_4574

 どちらのクラスの子どもたちも、一生懸命学習に取り組んでいました。

学級委員任命式

2025年9月10日 16時26分

 2学期の学級委員の任命式を行いました。
 3年生以上の各クラス男女1名が、学級委員に選ばれました。学級委員一人一人に、期待書を渡しました。さすが学級委員、呼名されるとしっかり返事ができました。学級委員を中心に、相手のことを考え、認め合い、許し合いながら、みんなで協力してよいクラスにしていってほしいと思います。

pict-IMG_3851 pict-IMG_3857

授業の様子(6年図工)

2025年9月9日 18時34分

 6年生が、図工の時間に、北校舎や正門周辺の写生をしていました。
 北校舎建替えに伴い、今年度12月から解体が始まる北校舎と正門付近の絵は、思い出に残る作品になると思います。細かいところまでしっかり見て、丁寧に作品を仕上げてほしいと思います。完成した絵を見せてもらうのが楽しみです。

pict-IMG_4567 pict-IMG_4569

認知症サポーター養成講座(6年)

2025年9月8日 17時23分

 6年生が、新居浜市地域包括支援センターから講師をお招きして、認知症サポーター養成講座を実施しました。
 認知症に関するお話をしていただいたり、絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。認知症がどんなものなのか、認知症の方にどのように接したらよいかなど、分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、みんな真剣に話を聞いていました。誰でも、必ず年を取るため、いつかは認知症の方と接する機会があると思います。今日、勉強したことを生かして、思いやりを持ってサポートできたらと思います。

pict-IMG_4560 pict-IMG_4562

放課後陸上練習

2025年9月5日 17時44分

 9月2日から、放課後、陸上記録会の練習が始まりました。
 4年生以上の約100人の子どもたちが、練習に参加しています。挑戦しようという姿勢がすばらしいです。
 陸上記録会の種目には、60mハードル走、60m走、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーがあります。自分の目標を持ち、一生懸命練習して、自己ベストを伸ばしたり、選手を目指したり、頑張ってほしいと思います。

pict-IMG_4540 pict-IMG_4548 pict-IMG_4557 pict-IMG_4558 pict-IMG_4553

委員会活動

2025年9月4日 16時28分

 9月の委員会活動がありました。
 それぞれの委員会で、前の月の振り返りをしたり、目標や活動内容を話し合ったりしました。
 図書委員会では、キャラクターの募集について考えたり、本の紹介カードを作ったりしていました。ふれあい委員会では、なかま集会の内容や役割について話し合っていました。栽培委員会では、プランターカバーのデザインを考えていました。それぞれの委員会が、全校のために工夫しながら活動してくれています。

pict-IMG_4538 pict-IMG_4534 pict-IMG_4536

金子チャレンジ

2025年9月3日 17時48分

 2学期の初めに、各学級で漢字と計算の金子チャレンジを行っています。夏休みに学習した内容の中から問題が出され、90点で合格になります。チャンスは漢字、計算それぞれ2回です。夏休み中にしっかり学習ができたでしょうか。合格目指して頑張ってください。

pict-IMG_4528 pict-IMG_4529 pict-IMG_4531

給食開始

2025年9月2日 18時28分

 2学期の給食が始まりました。
 みんなで協力して準備をして、元気よく「いただきます!」
 今日のメニューは、牛乳、パン、ローストチキン、カラフルサラダ、卵スープでした。久しぶりの給食を、みんな、おいしいと言って食べていました。しっかり食べて、暑さに負けないようにしてください。

pict-IMG_4523 pict-IMG_4526 pict-IMG_4527 pict-IMG_4522 pict-IMG_4524 pict-IMG_4525

2学期始業式

2025年9月1日 16時52分

 今日から新学期が始まり、第2学期始業式を行いました。
 久しぶりに、子どもたちの明るい笑顔が見られました。式辞の後の校歌斉唱では、全校児童の元気な歌声が体育館中に響きました。まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて、2学期も頑張ってほしいと思います。
pict-IMG_3814 pict-IMG_4518

 始業式の後、水泳記録会と新体力テストの表彰を行いました。水泳記録会では、たくさんの児童が、入賞したり標準記録を突破したりしました。新体力テストでは、40名以上の児童がA級に認定されました。みんなよく頑張っています。表彰された皆さん、おめでとうございました。
pict-IMG_3817 pict-IMG_3832 pict-IMG_3840