自然がいっぱいの金子小学校です。
2021年5月17日 18時37分昨日、中庭にある池でトンボ(ギンヤンマ)が羽化をしていました。
地域の方が教えてくださり見てみると、ギンヤンマが羽化をして羽を乾かしているところでした。
その方の話によると、この街中でギンヤンマがいるのは、珍しいとのことでした。
そして、しばらく見ていると飛び立っていきました。
自然がいっぱいの金子小学校です。
昨日、中庭にある池でトンボ(ギンヤンマ)が羽化をしていました。
地域の方が教えてくださり見てみると、ギンヤンマが羽化をして羽を乾かしているところでした。
その方の話によると、この街中でギンヤンマがいるのは、珍しいとのことでした。
そして、しばらく見ていると飛び立っていきました。
自然がいっぱいの金子小学校です。
今年度、新居浜市の小学校では、新型コロナウイルス感染防止に努めながら、プールを使った水泳の授業を行います。
そこで、今日は6年生がプール清掃をしました。
昨年度は使用していなかったので、2年分の汚れがありましたが、きれいにしてくれました。
水泳の授業が楽しみですね。
1年生は、タブレット端末を使う前に、ICT支援員の西馬先生にから、IDとパスワードの大切さについて学びました。
IDやパスワードは、家の鍵と同じように大切なものなので、絶対に人に教えてはいけないという意識を持ちながら、真剣に話を聞いたり、クイズに答えたりしていました。
振り返りの時間には、「今日の話がよく分かったよ。」「パスワードを教えないようにしよう。」などの意見が出ていました。
生活科の時間に、2年生のお兄さん・お姉さんたちと名刺交換をしました。
2年生が上手にお手本を見せてくれたので、楽しく名刺交換をすることができました。
その後は、好きな食べ物や得意なことなどを伝え合い、お兄さん・お姉さんのことをたくさん知りました。
また、2年生が「じゃんけんリレー」を考えてくれ、楽しくも真剣に取り組んでいました。
「勝ったー!」という喜びの声や、「負けたけど楽しい!」という声が聞こえてきました。
このグループで、学校探検をする予定です。
今日は、スキルタイムに学級委員任命式、昼休みに代表委員会がありました。
学級委員任命式は、新型コロナウイルス感染防止のため、事前に体育館で撮影したものを、各教室で視聴しました。
3年生以上の学級委員さんは、それぞれ立派に返事ができていました。
また昼休みには、活動室で代表委員会が行われました。
今回の議題は「あいさつ日本一の金子小にするために、金子小あいさつの合言葉を決める。全校で取り組んでいきたいことや頑張りたいことを出し合う。」でした。
3年生以上の学級の代表や委員会の代表が熱心に話し合っていました。
どんな合言葉になるか楽しみです。
今日は、シルバー人材センターの見守り会員の方が来て、見守り・挨拶運動をしてくださいました。
定期的に、児童の登校に合わせて正門前で行ってくれています。
月曜日でしたが、子どもたちも元気良く挨拶ができました。
ありがとうございました。
また、登校途中には、地域の方やPTAの方々にも毎朝見守っていただいています。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
今日は延期していた「1年生を迎える集会」がありました。
2年生から6年生のお兄さん、お姉さんは、今日まで1年生に喜んでもらおうとプレゼントの準備や出し物の練習を頑張ってきました。
また、集会委員会さんも集会を盛り上げようと準備や練習を頑張ってきました。
そんな、みんなの思いが込められた、素晴らしい集会となりました。
1年生も笑顔いっぱいになりました。また、聞く姿も立派でした。
土、日も感染対策をしながら元気に過ごし、来週も頑張りましょう!
『ストップコロナ!ファミリーウイーク』となった連休も終わり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。今日は素晴らしい青空が広がり、良い天気でした。運動場では6年生が体育を、築山では4年生が理科の観察を頑張っていました。
また、5・6年生は6校時に委員会活動がありました。学校のためにいつも頑張ってくれています。
明日は、1年生を迎える集会があります。感染対策をしつつ、楽しい集会にします。
今日は体育館で1年生の交通安全教室がありました。
1年生は、市の危機管理課の方のお話をよく聞いて、道路の歩き方を練習することができました。
また、「とびださない」というお約束もできました。
明日から『ストップコロナ!ファミリーウイーク』(4/29~5/5)です。
交通安全も感染対策もばっちりで過ごし、5月6日に元気に登校しましょう。
(運動会が2学期に延期となりました。詳しくは、本日家庭数で配布した文書をご覧ください。)
今日もいい天気でした。
運動場では、3年生が新体力テストのソフトボール投げを頑張っていました。
1年生は、初めての掃除を頑張っていました。
中庭では、3年生が「ホウセンカ」の種を植えていました。芽が出るのが楽しみですね。
家庭訪問、お世話になっております。明日もよろしくお願いします。