修学旅行 1日目(6年生)
2021年12月20日 18時51分6年生は、今日から修学旅行で広島を訪れています。今日は、昼食にお好み焼きを食べ、午後は宮島に船で渡りました。厳島神社や宮島水族館の見学、お土産などの買い物もし、楽しい時間を過ごしました。
その後、夕方にはホテルに着き、おいしく夕食をいただきました。この後は、被爆体験についてのお話を聞く予定です。平和について、しっかり学んできます。
6年生は、今日から修学旅行で広島を訪れています。今日は、昼食にお好み焼きを食べ、午後は宮島に船で渡りました。厳島神社や宮島水族館の見学、お土産などの買い物もし、楽しい時間を過ごしました。
その後、夕方にはホテルに着き、おいしく夕食をいただきました。この後は、被爆体験についてのお話を聞く予定です。平和について、しっかり学んできます。
12月10日(金)に、2年生が1年生を招待して、金子まつりを開きました。
2年生は、ころころころん、パッチンジャンプ、ロケットポン、ヨットカーなど工夫したおもちゃを作っていて、1年生に遊び方を優しく教えていました。
1年生は夢中になって遊んでいて、
「ずっと遊んでいたい!」
「お兄さん、お姉さんが作っていたおもちゃを、自分たちも作ってみたいな。」
「こんなカッコいい2年生になりたい。」と、言っていました。
2年生も「1年生がたくさん来てくれて、うれしかったよ。」
と、ニコニコ笑顔で語っていました。
楽しい時間を過ごすことができました。
12月9日(木)、昔からの遊び交歓会のため、地域の19名の名人さんが、金子小学校に来てくださいました。
今年は、お手玉、羽子板、こま、たたきごま、けん玉、竹トンボの6種類の遊びをしました。
コツを少しつかめたので、これから別の遊びにも挑戦していきたいです。
〈羽子板〉 「勝負をして、うれしかったよ。」 | |
〈こま〉 「いままでこまを回せなかったけれど、できるようになったよ。」 | |
〈けん玉〉 「けん玉には、いろんな技があった。」 | |
〈たたきごま〉 「やり方を教えてもらったよ。」 | |
〈お手玉〉 「お手玉をキャッチできたよ。」 | |
〈竹トンボ〉 「上手に飛んでいったよ。」 |
地域の名人の皆様、来てくださりありがとうございました。
1年生は、8日に生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で作ったおもちゃを使って、おもちゃ広場を開催しました。
各教室には、迷路、的あて、魚釣り、けん玉、アクセサリー、マラカス、輪投げなど、秋の葉っぱや木の実を使って、工夫したおもちゃができていました。
自分で作ったおもちゃで友達に遊んでもらったり、友達のおもちゃで遊んだりした後、
「他のクラスのおもちゃがすごかった。」「もっと工夫して、おもちゃを作りたかった。」
「これからも、1年生みんなで遊びたい。」
などの声が上がりました。みんなの笑顔がいっぱいの時間となりました。
今日は、「友達と心でつながり キラキラ笑顔」というテーマで、なかま集会を行いました。今回は、ふれあい委員会が作ってくれたビデオを各教室で視聴し、その後クラスで話合いを行いました。ビデオには、友達についてのアンケートの結果、ふれあい委員会による絵本の読み聞かせやメッセージ、校長先生のお話、そして今月の歌が収録されていました。全校の友達が笑顔になるために、どうしたらよいかを考える時間となりました。ふれあい委員会の皆さん、ありがとうございました。
12月1日、2日に音楽発表会(児童向け)を行いました。子どもたちにとっては、11月29日の保護者向けに続き、2回目の本番となりました。今回は、他学年の発表を聴きあいました。かわいい低学年、元気いっぱいの中学年、そして難しい曲に挑戦しすばらしい演奏をした高学年、それぞれの良さを子どもたちは感じることができました。これまで、音楽発表会に向けてご家庭でも練習を見てくださるなど、ご協力ありがとうございました。2学期も残り3週間となりました。元気に頑張りましょう。
今日は、「令和3年度 金子小学校音楽発表会」がありました。今年度は学級ごとに演奏し、グループ別で保護者の方に聴いていただきました。そして、発表の最後はブラスバンド部のすばらしい演奏でした。子どもたちは、保護者の方を前にして緊張しながらも、今まで練習を頑張ってきた成果を発揮することができました。保護者の皆様、お忙しい中、また寒い中、聴きに来てくださりありがとうございました。
昨日の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。そして今日は飯ごう炊さんでカレーライスを作りました。みんなで材料を切ったり、かまどに火を付けたりと、協力しておいしいカレーライスを作り、食べることができました。
5年生は、この2日間のめあてであった「笑顔・協力・友情の力、みんなでつくろう思い出の宝物」を守ることができました。
5年生は今朝、大三島少年自然の家に出発し、午後は予定通り、鏡山を登るオリエンテーリングを行うことができました。先ほど夕食をすませ、この後、夕べのつどい、キャンプファイヤーを行います。少し寒いですが、5年生は元気に過ごしています。
16日(火)、3年生はタブレットにキーボードをつなぎ、タイピングの練習を行いました。まずはホームポジションや基本的な指使いを覚えました。初めての経験でしたが、より早く、より正確に文字を打てるよう、どの児童も楽しみながら活動することができました。