1年生 給食のお話
2022年4月19日 14時37分4月20日(水)から、1年生も給食が始まります。
今日はエプロンを着る練習や、給食の先生からのお話を聞きました。
食材を育ててくださっている方、調理員さん、そして食べ物に「ありがとう」の気持ちを込めて、美味しく楽しく頂きましょう。
4月20日(水)から、1年生も給食が始まります。
今日はエプロンを着る練習や、給食の先生からのお話を聞きました。
食材を育ててくださっている方、調理員さん、そして食べ物に「ありがとう」の気持ちを込めて、美味しく楽しく頂きましょう。
今日は、今年度最初の参観日でした。朝、金子校区シルバー人材センターの方が、正門前をきれいに掃いて、その後挨拶運動をしてくださいました。2時間目の参観授業では、子どもたちも先生たちも張り切って授業に臨んでいました。保護者の皆様も、感染症対策をしてのご参観ありがとうございました。明日は休みです。しっかり休んで火曜日からも頑張りましょう。
入学式から、一週間が経ちました。
1年生は、毎日元気いっぱい過ごしています。
水曜日には、運動場で初めての体育の学習がありました。
遊具の使い方や築山での遊び方を知り、楽しく活動することができました。
これからも安全に気を付けて、仲良く過ごしましょう。
今日は6時間目に今年度初めての委員会活動がありました。委員長や副委員長を決めたり、目標や仕事の分担を決めたりしました。5年生にとっては始めての委員会で、やる気いっぱいです。6年生も最高学年として金子小学校を良くしようと気合十分です。高学年のお兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。
4月17日(日)は参観日です。感染対策をしてお越しください。
今日から1年生は11:30に下校し、2年生以上の学年では給食が始まりました。給食時も黙食が続いていますが、久しぶりの給食で子どもたちもうれしそうでした。また、掃除の時間には1年生の教室を3年生が頑張ってきれいにしてくれています。最近暑くなってきました。お茶を持ってきて水分補給をしましょう。
4月8日(金)に晴天の下、新任式、始業式、入学式を行いました。新任式と始業式は、運動場で行い、新任式では、新しく11名の先生方を迎えました。その後、始業式を行いました。校長先生からは、昨年度に引き続き「金子のよいこ」についてと、今年度は「挨拶と掃除も頑張ろう」というお話がありました。そして、転入生の紹介では、11名の新しい友達が増えました。
10時からは、体育館で入学式を行いました。今年度、金子小学校には75名の新1年生が入学しました。1年生は、立派な返事ができたり、校長先生や児童代表の6年生のお姉さんの話も、しっかり聞けたりしました。新6年生は、入学式前日の準備や当日の片付け、新任式や入学式での児童代表の言葉を頑張ってくれました。
これから金子小学校の四つの木「元気、根気、本気、勇気」を全校のみんなで育てていきましょう。
校庭の花も満開です。今日は、令和3年度でご退職・転出される先生方の離任式を、体育館から各教室へのライブ配信で行いました。今回、8名の先生方が金子小学校を去られます。先生方には、今まで金子小学校の子どもたちのためにご尽力いただき、ありがとうございました。これから、新天地でも元気でご活躍ください。
今日は朝から気持ちの良い天気でした。正門横の桜の花も咲き始めました。登校時には5年生が6年生からあいさつ運動を引き継ぎ、元気良くあいさつを頑張ってくれています。
体育館から各教室へのライブ配信で、令和3年度修了式と表彰を行いました。1~5年生の代表や表彰を受ける児童の返事がすばらしかったです。今年度もコロナ禍の学校生活となりましたが、地域の皆様や保護者の皆様のご理解ご協力のもと、1年を終えることができました。ありがとうございました。子どもたちは、明日から春休みとなりますが、引き続き感染対策や交通安全等に気を付け、安心、安全な生活を過ごしてほしいと思います。地域の皆様、保護者の皆様よろしくお願いします。
3月24日には卒業証書授与式が行われ、101名の6年生が金子小学校を巣立っていきました。6年生は特にこの1年間、最上級生として委員会活動や集団登校、あいさつ運動など、いつも学校のために一生懸命活動してくれました。また、水泳記録会や陸上記録会、ブラスバンド部でも活躍しました。本当にありがとうございました。中学校に行っても金子小の四本の木(元気・根気・本気・勇気)を忘れずに頑張ってください。
昨日は晴天の下、遠足を行いました。1・2年生は「河川敷」、3年生は「金子山展望台」、4年生は「中萩きらきら公園」、5年生は「神郷わくわく公園」、6年生は「マリンパーク」に行き、2年ぶりの遠足(2年前は雨で校内遠足)ができました。感染対策をしながらの遠足だったので、今までと違った制限もありましたが、子どもたちも楽しい思い出ができたと思います。保護者の方には、お弁当等のご準備も、ありがとうございました。