新学期2日目、授業が始まりました。
1年生は、先生と一緒に、ランドセルの片付け方、お道具かごの確認を、一つ一つ行っていました。先生のお話がしっかり聞けていました


2~6年生の様子です。
新しいクラス、新しい友達、新しい先生と新しい毎日が始まりました。自己紹介、係決め、めあてカードづくりなど、楽しく活動していました。






大掃除も時間いっぱいがんばりました。教室も運動場もきれいになりました。ありがとう。


明日からは、給食が始まります。楽しみですね。
新学期がスタートしました!
まず、新任式では14名の新しい先生をお迎えしました。
次に、始業式がありました。
校長先生からは、目標を決めてがんばることについてのお話がありました。
「目標を決めることが大切です。一つがんばることを決めて続けてがんばろう。一つのことが続けられる子は、ほかのこともがんばれます。みんなの成長した姿を楽しみにしています。」

続いて、学級担任や専科の先生の発表がありました。





その後、入学式が行われました。
ぴかぴかの1年生80名のみなさん、ご入学おめでとうございます!
校長先生から、3つの大切なことについてお話がありました。
1 げんきにあいさつをしよう
2 ともだちとなかよくしよう
3 いのちをたいせつにしよう






1年生80名が金子小学校に仲間入りし、555名で、新学期スタートです。
全校のみなさん、元気に笑顔で過ごしていきましょうね。
全校での活動
7日に、新6年生が登校し、入学式や新学期の準備を行いました。


体育館の式場、1年生教室の飾りつけ、各教室の準備など、てきぱきと一生懸命働いてくれました。新6年生のおかげで、入学式、新学期の準備が完了しました。
とっても頼もしい新6年生です。新6年生のみなさん、ありがとう!

4月10日に、80名の新1年生が入学してくるのを、在校生、教職員、みんなで楽しみに待っています。
2~6年生のみなさん、いよいよ新学期スタートです。元気に登校してきてくださいね。
今年度、4年生は「みんな笑顔 みんな家族の住みよい町に 絆サークル大作戦」のテーマの下、1年生や地域の高齢者の方とパラリンピックを開催したり、障がいのある方とふれあったりする中で、たくさんのことを学びました。その一環として、3月24日に、音の鳴る信号機の設置やガイドヘルパーさんの時間を増やしてほしいといったことを市の地域福祉課の方にお願いしました。
また、学習を通して地域の方に伝えたいことをまとめたものを地域交流センター、総合福祉センター、マルナカに掲示していただけるようお願いしました。機会があれば、ご覧ください。


22日、卒業式に向けての最後の練習で、5年生と6年生がお互い呼び掛けと歌を送りました。5年生からは、感謝とエールが6年生へ送られました。6年生からは、金子小学校のすばらしい伝統を引き継いでほしいというバトンが5年生に渡されました。お互いの思いが伝わった時間となりました。


