授業の様子(6年体育)
2024年1月18日 18時14分サッカーのクラスマッチに向けて、6年生が体育の時間に練習試合をしていました。
声を掛け合いながら、一生懸命ボールを追いかけていました。
少しボールに人が集まり過ぎているようでした。練習試合の反省を生かして作戦を立て、チームで協力して練習し、勝利目指して頑張ってほしいと思います。
優勝チームが、惣開小学校との親善球技大会に出場します。
サッカーのクラスマッチに向けて、6年生が体育の時間に練習試合をしていました。
声を掛け合いながら、一生懸命ボールを追いかけていました。
少しボールに人が集まり過ぎているようでした。練習試合の反省を生かして作戦を立て、チームで協力して練習し、勝利目指して頑張ってほしいと思います。
優勝チームが、惣開小学校との親善球技大会に出場します。
2年生が、生活科の学習で、野菜の観察をしていました。
一人一人、自分で選んだ野菜を育てています。カブやブロッコリー、ニンジンなどを植えていました。大分育ってきているようでした。
自分の育てている野菜を触ってみたり、タブレットで写真に撮ったり、収穫している人もいました。
育てたものが成長するのを見るのは、うれしいものですね。
昼休みに体育館を開放しています。
順番に、1日2クラスずつ使うことができます。
今日は、4年生と5年生の2クラスが使っていました。
バスケットボールや、ドッジボール、なわ跳びなどをして遊んでいました。特に、バスケットゴールは体育館にしかないので、楽しそうにシュートを打っていました。
体育館使用の順番が回ってくるのが待ち遠しいようです。
3学期学級委員の任命式を行いました。
各学級の学級委員さんが期待書を受け取りました。
3学期は、1年間のまとめの学期です。各学級の目標達成に向け、学級委員さんを中心に、みんなで協力して頑張ってほしいと思います。
学級委員の皆さん、楽しい3学期が過ごせるように、よろしくお願いします。
2日間で標準学力調査を実施します。全学年の児童が、国語と算数に取り組みます。
今日は、1教科目の学力調査を実施しました。
どの学年の児童も、一生懸命問題を読み、解答用紙に答えを書いていました。これまで学習して身に付けた力を出し切ることができたでしょうか。分かりにくかったところは、復習するといいですね。
2教科目も頑張ってください。
6年生が、新居浜ものしり検定に挑戦しました。
みんな真剣に取り組んでいたので、廊下から様子をのぞかせてもらいました。
新居浜ものしり検定は、ふるさと学習資料の「めざせ!!新居浜ものしり博士」の中から出題されます。30問全問正答するとダイヤモンド賞、27~29問正答が金賞、24~26問正答が銀賞、21~23問正答が銅賞となっています。
たくさんの人が入賞できているといいですね。
今日から、3学期の給食が始まりました。
メニューは、コッペパン、牛乳、ボイルウインナー、ほうれん草のソテー、チリコンカン、いちごゼリーでした。久しぶりの給食を、みんなおいしそうに食べていました。
好き嫌いせず、何でも食べて、元気な体を作ってほしいと思います。
今日から3学期がスタートし、子どもたちが元気に登校してきました。
第3学期の始業式を行いました。式辞で、辰年の龍のように勢いよくさらに大きく成長してほしいということ、友達や先生とよい思い出を作ってしっかりと1年間の締めくくりをしてほしいということについてお話ししました。
その後、全校児童で校歌を斉唱しました。元気な歌声が体育館に響きました。
寒さに負けず、3学期も元気に頑張ってほしいと思います。
始業式の後、表彰を行いました。今回は、書道、標語、ポスターのコンクール・作品展、ふるさと学習、空手等の表彰でした。また、たくさんの児童が表彰を受けました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様、昨年は、本校教育活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
金子小の子どもたちにとって、笑顔いっぱいのすてきな一年となりますように!
2学期の終業式を行いました。
1・3・5年生の代表児童が2学期の振り返りと3学期に頑張りたいことなどを発表しました。2学期は行事が多く、代表の児童はそれぞれ心に残った活動や頑張ったことを話してくれました。
いろいろな経験しながら、みんな成長できたことと思います。2学期本当によく頑張りました。
終業式の後、表彰を行いました。今回は、絵はがき・絵画・感想文・体育祭・レクリエーション祭・習字・ポスター等の表彰でした。たくさんの児童が賞状を受け取りました。いろいろなことにチャレンジするのはすばらしいことですね。
最後に、生徒指導担当の先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。「マフラーほしい」を合言葉に、お金の使い方、不審者に気を付けること、新年の目標を立てること、火事に気を付けること、交通安全、インターネットの使い方等について分かりやすく話してもらいました。
安全に気を付けて、楽しい冬休みを過ごし、新学期元気に登校してほしいと思います。