1年生が、地域の「名人さん」をお招きして、昔の遊び交歓会を行いました。
遊びは6種類で、お手玉、竹とんぼ、羽子板、こま、たたきごま、けん玉でした。1年生の子どもたちは、「名人さん」に教えていただきながら、昔からの遊びに挑戦していました。中には、やったことのある子もいて、上手に遊んでいました。
のみこみの早い子が多く、練習してだんだんできるようになっていました。みんなとても楽しそうでした。
「名人さん」の皆さんありがとうございました。
2年生が、1年生を招いて、金子まつりを行いました。2年生が、いろいろなゲームや遊びを準備して、2年生の教室でお祭りを開きました。
2年生は、お兄さん、お姉さんらしく、やさしく1年生に声を掛けて、遊び方を説明していました。1年生は2年生が考えたり作ったりしたゲームや遊びに挑戦し、とても楽しそうでした。
とてもよい交流になりました。2年生の皆さん、ありがとうございました。
5年生が、愛媛県気候変動適応センターから講師をお招きして、防災ワークショップの出前授業を行いました。「動くハザードマップ」を使って災害時の避難などについて考えました。
避難所の場所や警戒レベルごとの自分の行動を確認し、いざというときどのように避難をすればよいかを考えました。そして、「動くハザードマップ」(浸水被害等発生時のシミュレーションシステム)を使って避難のタイミングや避難経路等が適切かどうかを確認しました。
子どもたちは防災についてしっかり考えることができていました。災害時に生かすことができたらと思います。
2校時の生活科の時間に1年生が、あきのおもちゃ大会をしていました。
自分たちで集めた、秋を感じられる落ち葉や松ぼっくりなどと材料を組み合わせていろいろなおもちゃを工夫して作っていました。
3クラスが交流し、交代でみんなが作ったおもちゃで遊んでいました。
けん玉や的入れ、飲み物など、いろいろなおもちゃがあって、とても楽しそうでした。
2年生が、1年生を招いて12月に行う金子まつりの準備をしていました。
グループごとに、ゲームや遊びの道具などをたくさん作っていました。いろいろ工夫して、とても楽しそうでした。きっと1年生は喜んでくれると思います。
みんなで協力して完成させ、楽しい金子まつりができるといいですね。
4年生が、総合的な学習の時間に、車いすを使って生活されている方をお招きして、お話を聞きました。
最初にスライドを使って、車いすで移動するために必要な環境や現在の状況などを話していただきました。ゴールを二つ使う車いすバスケットについても紹介していただきました。子どもたちは、メモを取りながら一生懸命お話を聞いていました。
説明の後の質問タイムには、たくさんの児童が疑問に思ったことを尋ねていました。
これから、更に学習を進めていく予定です。
音楽会までの間、楽器を体育館に置いてあったので、昼休みに学級で使うことができませんでした。音楽会が終わって、久しぶりに昼休みの割り当てが再開しました。
今日は、体育館を1年生と6年生が使っていました。みんな楽しそうにドッジボールをしていました。東側のコートでは、1年生と6年生が交流をしていました。6年生はボールをゆっくり投げたり、1年生に投げさせてあげたり、1年生のことを考えて遊ぶことができていました。
昼休みに体を動かすのはいいですね。
2年生が金子校区連合自治会、民生児童委員、体育振興会のみなさんといっしょに軽スポーツを体験しました。
この体験活動は、金子校区連合自治会「小学生とのスポーツ交流事業」として、毎年地域の方が行ってくださっています。
今日は、「モルック」を教えていただきました。ルールを教えていただき、簡単に練習した後、グループごとに試合を行いました。
地域の方が優しく教えてくださったおかげで、各グループ、大盛り上がり!拍手や歓声が上がっていました。
子どもたちからは、「楽しかったよ~!」という声がたくさん聞かれました。
最後に、子どもたち全員に「縄跳びの縄」をいただきました。ありがとうございます。これから、縄跳び練習に励みます。
本日お手伝いいただいた金子校区連合自治会、民生児童委員、体育振興会の皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。