第34回ラブ金子ふるさと夏祭りが行われました。暑い中でしたが、たくさんの地域の方、子どもたちが集いました。
まず初めに、金子小ブラスバンドが演奏をしました。この日のために、運動会が終わってから練習を続けてきました。たくさんの方に、演奏を聴いていただき、とてもうれしかったです。

6時からは、お菓子まき大会がありました。今年は、校長先生がお菓子まきに参加してくださいました!たくさんのお菓子をゲットしようとみんな夢中でしたね。金子小PTAのみなさん、ありがとうございます。

また、今年は、たくさんのお店も出店しており、中には行列になっているところも…。
小女郎たぬき踊りも、みんなで踊って盛り上がりました。
最後は、スカイランタンをみんなで上げました。夜空に上がったスカイランタンがとてもきれいでした。
地域の皆様、保護者の皆様のおかげで、楽しい夜を過ごすことができました。金子校区の地域の温かさを感じました。
ラブ金子ふるさと夏祭りを運営してくださった皆様、本当にありがとうございました。
昨日で、金子小学校の自校給食が終わりました。今までおいしい給食を作ってくださった調理員さんへの「ありがとう集会」を行いました。
代表の児童が、調理員さんにお礼の言葉を伝え、全校のお礼の手紙とお花を渡しました。その後、お礼の気持ちを込めて全校合唱をしました。調理員さんからもお言葉をいただきました。最後にみんなでお礼を言って、校歌を歌いながらお見送りをしました。子どもたちは、これまでの感謝の気持ちを一生懸命伝えました。
毎日栄養満点のおいしい給食を作ってくださった調理員の皆さん、今まで本当にありがとうございました。

1学期の修学式を行いました。
2年生、4年生、6年生の代表児童が、1学期頑張ったことと2学期頑張りたいことについて発表しました。1学期は、運動会などの行事、奉仕活動、リーダーとして全校を引っ張ることなど、それぞれ頑張り、2学期は、金子チャレンジ、挨拶、更にリーダー性を発揮することなどを頑張りたいということでした。
明日から長い夏休みです。時間を大切に使って、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。

終業式の後、表彰を行いました。今回は、標語、写生大会、剣道、柔道、空手の表彰でした。いろいろな場所で、自分の得意なこと、好きなことを頑張っている成果だと思います。受賞した皆さんおめでとうございます。

最後に、生徒指導主事から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。特に、水の事故に気を付けることについて分かりやすくお話ししてくれました。安全で事故のない夏休みにしてほしいと思います。

今日が、金子小学校の給食室で作る最後の給食でした。
メニューは、麦ご飯に夏野菜カレー、ウインナー、じゃが芋のソテー、冷凍桃、牛乳でした。給食の中でも、人気の高いカレーが最後の献立となりました。子どもたちは、「おいしい」と言いながらうれしそうに食べていました。今日はお誕生給食でもあったので、みんなで乾杯しているクラスもありました。
9月からは、センター給食になります。最後の自校給食を、みんなしっかり味わえたでしょうか。

3年生が、総合的な学習の時間の「えがおいっぱい じまんのふるさと」の学習で、小女郎たぬき踊り保存会の方をお招きして、小女郎たぬき踊りを教えていただきました。
最初に踊り方を少しずつ教えていただき、その後音楽に合わせて踊りました。子どもたちは、踊りを覚えようと、一生懸命練習していました。授業が終わった後、「踊りを覚えることができた」「楽しかった」などの声が聞こえてきました。
夏祭りでも、小女郎たぬき踊りを踊ります。たくさんの人が参加して楽しく踊ることができるといいですね。
小女郎たぬき踊り保存会の皆さん、ありがとうございました。

教育相談の時間を使って、水泳記録会に向けての特別水泳練習も行っています。
水泳記録会まで、1週間を切りました。最後に泳ぎ込むために、いつもより少し長めの距離を泳いでいました。天気がよかったので、水が気持ちよさそうでした。休憩と水分補給を十分しながら、体調にも気を付けて練習していました。水泳記録会は23日です。最後にしっかり調整をして、ベストの状態で大会に臨んてほしいと思います。

教育相談があり午前中授業のため、放課後の時間を使って、いつもより時間をかけてブラスバンドの練習をしていました。
練習の様子を覗いたときは、みんなで曲を合わせていました。みんなの前で演奏する夏祭りまで1週間を切りました。よい発表ができるように仕上げを頑張っていました。たくさんの人の前で、自信を持って演奏できるといいですね。

6年生が水泳大会をしました。小学校生活最後の水泳の授業にもなりました。
初めに、男女別に宝探しをした後、総力リレーをしていました。みんな、楽しみながら勝利を目指して頑張っていました。応援する声もたくさん聞かれました。
最後に、自由水泳の時間をとってもらって、最後の金子小プールを楽しんでいました。天気もよくなり、気持ちよさそうでした。よい思い出になりましたね。

水泳記録会の壮行会を行いました。
最初に、選手の児童が一人一人自分の目標を発表し、代表児童男女各1名が選手代表の言葉を述べました。みんな、体育館中に響き渡るような声でしっかり発表することができました。
その後、集会委員会の代表児童が、練習の成果を出し切るように激励の言葉を掛けました。最後に、集会委員が中止となり、全校応援をして、選手にエールを送りました。
本番、緊張する人もいると思いますが、自分に自信を持って、力を出し切ってほしいと思います。
