5年生 家庭科 調理用具の使い方

2020年7月29日 17時26分
5年生

5年生が、家庭科の授業で、調理用具の使い方を学習しました。 

まず初めに、栄養教諭の福栄先生に、包丁の扱い方を教えてもらいました。

指を切らないように、猫の手で切るものを持つことや、包丁は、柄の付け根をしっかりと持つことを確かめました。

次に、一人ずつ、作り物の包丁を使って、持ち方や切り方の練習をしました。

まな板の正面で、ゆっくりと力を入れることを意識して、意欲的に練習できました。

夏休みには、お家の方と一緒に、練習できるといいですね。安全面についても、授業で学習したことをお家の方と確認してみましょう。

 

 

 

 

マスクづくり

2020年7月16日 20時25分

5年生は、家庭科で手縫いを練習しています。今週は、1学期のまとめの学習で、マスクを縫っていました。

2枚の布を中表に縫い合わせて、アイロンをかけています。アイロンを使うのが初めてだという子どもが多かったようです。給食のエプロンにアイロンをかけたり、ボタンを付けたりして、お家でアイロンがけや手縫いの練習ができるといいですね。

 

1学期の作品です!

2020年7月16日 15時55分

1学期もあと2週間となりました。校舎は、子どもたちの作品でいっぱいになりました。

1年生の作品は、「ちょっきんぱで かざろう」と「せんのかんじ いいかんじ」です。

2年生の作品は、「えのぐじま」です。

3年生の作品は、「絵の具と水のハーモニー」です。

5年生の作品は、「季節を感じて~ローラー大ぼうけん」です。

1学期末の教育相談の日に、ぜひご覧になってください。次は、総合的な学習の時間の活動を紹介します。

除草作業をしました

2020年7月14日 07時47分

7月13日に、5年生が「クリーン愛媛運動」の一環で、校庭の除草作業をしました。雨の合間の作業でしたが、みんなで協力して草を引きました。

クラブ活動

2020年7月2日 15時32分

7月2日(木)に3回目のクラブ活動を行いました。この日は、お天気が良かったので、外でのびのびと体を動かして、運動を楽しむことができました。

ベースボールクラブはティーボール、フリーテニスクラブはペアでボールを打つ練習、運動クラブはサッカーをしていました。どのクラブも、6年生が中心になって準備をしたり、グループを決めたりして、協力して活動していました。

にこにこタイム

2020年6月26日 17時29分

6月末から、にこにこタイム(異学年交流活動)を始めました。交流するペア学年は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生です。

6月26日(金)は、3年生と5年生が交流しました。この日が、第1回目の交流ということで、5年生がリーダーシップをとってグループを作り、最初は自己紹介です。5年生の名前を聞いて、「あっ、〇〇さんのお姉ちゃんだよね。」と3年生が言う場面もあって、和やかな雰囲気でした。

体育館で広がって集まり、密にならないように気を付けながら、グループの名前を決めたり、グループの旗のデザインを相談したりしていました。別のグループは、ハンカチ落としをして楽しく遊んでいました。1年間を通じて交流することで、性別、学年に関わらず、主体的に交流の輪を広げることができるようになるといいですね。

初めてのことに挑戦してます!

2020年6月24日 09時48分

3年生は、書写で毛筆の練習を始めました。筆の動きに気を付けながら、何枚も練習しています。

4年生は、図画工作科の時間に、のこぎり、かなづちを使って作品を作っています。くぎで部品をつなぐと、それぞれのパーツが動く仕組みになっているそうです。

5年生は、家庭科の学習で、手縫いをしています。電子黒板で、先生の手元を見ながら、練習していました。子どもたちに感想を聞くと、初めは玉止め、玉結びが難しかったそうです。お家でも練習してみるといいですね。

学校探検をしたよ

2020年6月23日 08時01分

6月22日(月)生活科の時間に、2年生が1年生を案内して、学校探検をしました。

2年生は、1年生の様子を見ながら、上手に案内したり、説明したりしていました。1年生は探検が終わった後、「音楽室に行ったよ。」「2年生といっしょに探検して、楽しかったよ。」「カギがかかっていた教室に、入ってみたいな。」と感想を発表していました。

避難訓練

2020年6月22日 14時56分

6月22日(月)のスキルタイムに、避難訓練を実施しました。今日は、火災を想定した訓練です。子どもたちは、教室で訓練のための非常ベルや放送を聞きました。4~6年生は、実際に運動場へ避難しました。「お・は・し・も」の合言葉を守って、真剣に訓練することができました。運動場では、避難するときに気を付けることについて、校長先生のお話を静かに聞いていました。

1~3年生は、階段での密集を避けるために、別の日に、学年ごとに運動場に避難する練習をします。

クラブ活動

2020年6月18日 15時42分

18日(木)は、第2回目のクラブ活動でした。今日から、本格的に活動開始です。

ゲームクラブは、将棋や囲碁、オセロ、カードゲームなどのゲームを楽しんでいます。4年生と6年生、4年生と5年生というように、違う学年で上手にグループを作って対戦していました。

茶道クラブは、道具の扱い方を練習しています。ここでも、6年生が4年生にそっと教えてあげる場面を見付けました。4年生、5年生、6年生が協力して活動していますね。

手芸クラブは、熱心に作品づくりをしています。出来上がるのが楽しみですね。

今日は、あいにくの雨で、運動場で活動するクラブは、室内でゲームやクイズをしました。