2回目の避難訓練

2020年9月30日 18時43分

9月29日(火)に不審者の侵入を想定して避難訓練を行いました。

体育館に避難する練習をした1年生と3年生は、校長先生のお話を聞いて、危ない目に遭わないための合言葉「イカのおすし」を確認しました。ご家庭でも、日常生活の中での防犯対策について、お子さんと一緒に考えてみてください。

2年生&4年生 にこにこタイム

2020年9月23日 16時20分
2年生

2年生と4年生のにこにこタイムがありました。2回目の活動です。

今回は、ハンカチ落としやリレー、だるまさんがころんだなど、グループごとに遊びを決めました。

 

1回目に活動したときに比べると、みんな緊張が解け、楽しく活動することができました。

次回は10月です。次のにこにこタイムも楽しみですね。

雨の日の昼休み 3密避けて遊んだよ!

2020年9月20日 10時00分
4年生

 18日(金)は雨だったので、昼休みは教室で過ごしました。梅組では、みんな遊びで『間違い探しゲーム』をしました。モデルを数人決め、そのモデルたちのどこが変わったか、最初との違いを探すゲームです。

 服装や持ち物など、変化の工夫は様々でとても盛り上がりました。

5年生挨拶当番!!

2020年9月19日 08時30分
5年生

  

17日、18日は6年生が修学旅行だったので、5年生有志が挨拶当番をしました。

いつも頑張っている6年生の背中を見て、5年生も元気に挨拶ができました。

修学旅行 2日目

2020年9月18日 08時34分

修学旅行2日目です。予定通り、8時にホテルを出発しました。これから、広島平和公園の見学です。

2日目、雨のスタートです。

平和公園について、合羽を着てバスを降りたら・・・なんということでしょう。また、雨が上がりました。

 

平和公園、平和祈念資料館で平和についてしっかり学びました。

これから、みろくの里です。

修学旅行 1日目

2020年9月17日 07時27分
6年生

6年生は、広島方面へ修学旅行です。17日(木)は、午前7時に集合して出発式をしました。たくさんの思い出ができるといいですね。

12時過ぎに宮島に到着しました。移動中に降っていた雨も、宮島に着くころにちょうど上がり、着ていた合羽をたたんで見学できました。

 

 

1日目の日程を無事に終えて、予定通り広島市内のホテルに到着しました。

生き物を探しました!

2020年9月15日 07時20分
1年生

 生活科の「いきものとなかよし」の学習で、運動場に出て、築山で生き物を探しました。

 どこに、どんな生き物がいるか、子どもたちは興味津々!とても意欲的に活動しました。生き物を見付けると「〇〇を見付けたよ!」と、友達同士で教え合い、協力して様々な生き物を探すことができました。

 この学習を通して、生き物の生態や住んでいる場所、飼い方などについて調べ、生き物への関心を高めてほしいと思います。お家の周りには、どんな生き物がいるのか、探してみるといいですね。

 

4年生 防災センター・消防署見学

2020年9月11日 19時14分
4年生

 9日に松・梅組、11日に竹・桜組が見学に行きました。今年4月にオープンしたばかりの防災センターでは、体験を通して、自分自身の安全を守る「自助」の大切さを学びました。

 消防署では、職員が実際に働く様子や消防車を間近で見ることができました。消防士さんの服や装備を着させていただいた児童は、その重さに驚いていました。

 貴重な体験ができたので、防災に対する関心が高まりました。

自然の家~キャンプファイヤーに向けて~

2020年9月8日 19時01分
5年生

  

 自然の家に向けてキャンプファイヤーについて話し合いました。

 まず、キャンプファイヤーをする意義について、先生のお話を聞きました。そして、「みんなが楽しめる、笑顔になる」をキーワードに、キャンプファイヤーの出し物についてグループで話し合いをしました。

 本番が楽しみですね。

2年生 算数「かさしらべ」

2020年9月8日 07時30分
2年生

  

1Lますや1dLますを使って、かさしらべをしました。

「3Lよりは多そう!」「もう少し少ないかな?」などと話し合い、予想を立てます。

こぼさないように上手に水をくみ、協力してかさを量ることができました。

予想より多かったり少なかったりして、難しかったようです。

生活の中でも、かさに触れる機会が増えるといいですね。