PTA親子奉仕作業

2020年10月25日 09時06分

10月25日(日)に、PTAの皆様が校庭の除草作業や溝掃除をしてくださいました。

普段できないところを掃除してくださったので、お陰様できれいになりました。

 

お父さん、お母さんと一緒に、子どもたちもたくさん来てくれました。お家の方と一緒に、草引きや落ち葉拾いをしてくれました。ありがとう。

お休みの日に、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

運動会

2020年10月24日 13時40分

10月24日(土)は運動会でした。さわやかな秋晴れの空のもと、子どもたちは元気いっぱい競技をしました。

今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、例年とちがう運動会になりましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に運動会を実施することができました。ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

軽スポーツ交流

2020年10月20日 15時41分
5年生

10月15日(木)に、5年生が連合自治会や体育振興会、地域交流センターの皆さんと交流しました。

ディスゲッター、ラダーゲッター、フライングディスク、縄跳びなどの軽スポーツを体験させていただきました。

初めて体験するスポーツもありましたが、地域の方に教えていただいて、楽しく競技することができました。子どもたちは、地域の方がアドバイスをしてくれたり、得点が入ったときに一緒に喜んでくれたりしたことが嬉しかったようです。

とても楽しかったので、交流が終わってからも、地域の皆さんとお話をしている子どもがたくさんいました。連合自治会の皆さんから、子どもたちに縄跳びをプレゼントしていただきました。大切に使わせていただきます。

滝の宮公園に行ってきました

2020年10月16日 18時18分
1年生

1年生は、15日(木)に生活科の学習で、滝の宮公園へ行きました。この日は、良いお天気で校外学習日和でした。

今回の学習のめあては、「身の回りにある秋を探そう」です。公園では、クラスごとに場所を交代して、秋を探しました。滝の宮公園は自然豊かで、どんぐりや落ち葉をたくさん見付けました。子どもたちは大喜びで、自分の持ってきた袋に入れていました。他にも、生き物を捕まえたり、花の香りを嗅いだりと、様々な方法で秋を楽しんでいました。

今後は、子どもたちが見付けた秋の自然物を使って、工作を行う予定です。

陸上記録会

2020年10月13日 20時07分

13日(火)は、新居浜市小学校陸上運動記録会でした。朝は、緊張しながらタクシーに乗りましたが、会場に着くと大きな声で挨拶をしました。その声で緊張もほぐれ、6年生が中心となって準備運動をするなど、自分たちで考えて行動することができました。

 

選手は、練習の成果を発揮して、力いっぱい走ったり、跳んだり、投げたりしました。今年は、声を出しての応援はすることができなかったのですが、金子小の友達が出場したときは、大きな拍手で精一杯応援しました。

  

金子小学校の代表として、立派な態度で参加しました。

 

壮行会

2020年10月12日 12時33分

12日(月)のスキルタイムに、新居浜市小学校陸上運動記録会の壮行会をしました。

壮行会では、選手のみなさんが目標を発表する様子を、各教室の電子黒板を使って動画で見ました。1年生の教室では、選手が目標を発表するたびに、拍手で応援の気持ちを表していました。最後は、応援団の声に合わせて、各教室でエールを送りました。

 

陸上記録会は、13日(火)に新居浜市東雲競技場で行われます。選手のみなさん、頑張ってください。

金子あそび隊

2020年10月8日 17時19分
1年生

1年生は、10月8日(木)に、金子保育園のお友達と2回目の交流活動をしました。

まず初めに、グループごとに自己紹介をした後、全員でじゃんけんリレーをしました。

 

次に、グループごとに分かれて遊びました。今回は、保育園のお友達に喜んでもらうための遊びを自分たちで考えて準備していました。次の交流が今から楽しみです。

大三島少年自然の家 二日目

2020年10月3日 05時44分

2日(金)の夜は、キャンプファイヤーでした。ダンスや班の出し物で盛り上がりました。

今日も秋晴れの良いお天気です。朝食の後、朝のつどいをしました。

 

えがお体操で体も目覚めました。今日は、これから飯ごう炊さんです。

  

ご飯もカレーも上手にできました。みんなで協力して作ったカレーは最高でした。

大三島少年自然の家 一日目

2020年10月2日 12時00分
5年生

5年生は、2日(金)から一泊二日で大三島少年自然の家に行きます。今日は、午前8時に集合して、出発式をしました。

「みんな笑顔になるために 気づき、考え、実行し、思い出の宝箱をつくろう」をめあてに活動します。

 予定通り、大三島少年自然の家に到着しました。入家式では、自然の家の先生に、安全に活動するためのポイントを三つ教えてもらいました。「よく見て、よく聞いて、よく考えて」です。みんなで、協力して、思い出の宝箱をいっぱいにしたいです。

午後の活動はオリエンテーリングでした。雲一つない青空ときれいな海の景色は最高でした。どの班も楽しそうな表情でゴールしました。

 

1日目の夕食が終わりました。いつもより早めの夕食ですが、オリエンテーリングもあったので、お腹がすいていました。みんなおいしくいただきました。全員、元気です。

 

1年生&6年生 にこにこタイム

2020年9月30日 19時26分

1年生と6年生のにこにこタイムがありました。6年生とのにこにこタイムは、今回で2回目です。

体育館と運動場に分かれて活動をしたのですが、どちらの場所でも楽しそうな笑い声が響いていました。それも、1年生が楽しく活動できるように6年生が工夫してくれたおかげです。

「次回のにこにこタイムも、楽しみ!」と笑顔で教室へ帰ってきた1年生がたくさんいました。次回のにこにこタイムも、楽しみですね。