環境・ボランティア委員会

2023年9月29日 16時58分

 毎週金曜日の朝、環境・ボランティア委員会の人たちが、体育館の前でペットボトルキャップ回収をしています。

 委員会の人が、みんなが持ってきてくれたキャップを分けていました。汚れていたり、マジックで何か書いてあるものは、回収できないそうです。

 集まったキャップは、ワクチンの容器になるということです。

 今日もたくさんのキャップが集まっていました。協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

pict-IMG_0668 pict-IMG_0669

福祉体験(4年)

2023年9月27日 17時01分

 9月22日・25日にボランティアセンターから講師をお招きして、4年生が福祉体験を行いました。

 年齢を重ねると、若い頃とは体の様子が変わってきます。体験グッズを使って、目の見え方や階段の上り下りの難しさを体験しました。

 実際に体験してみることで、新たな発見があったと思います。

pict-IMG_0663 pict-IMG_0664 pict-IMG_0667

研究授業(1年)

2023年9月26日 17時35分

 学力向上研修会で、1梅が国語の授業「うみのかくれんぼ」を公開しました。

 市内の先生方が、たくさん集まって授業を参観されました。

 「かくれんぼめいじんのわざ」を説明する学習をしました。子どもたちは分かりやすい説明の仕方を考えたり、タブレットを使って友達と話し合ったりしました。最後には、「かくれんぼめいじん ずかん」を作る予定です。

 たくさんのお客さんに見られる中で、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。

pict-DSCN5412 pict-DSCN5423

pict-DSCN5418 pict-DSCN5436

表彰

2023年9月25日 19時12分

 7月21日に開催された水泳記録会の表彰を行いました。

 入賞、県標準記録賞、新居浜市標準記録賞、記録賞の賞状を渡しました。6月から練習を開始し、それぞれ自分の目標に向かって練習していました。その練習の成果が出て、たくさんの人が表彰を受けました。

 自分で決めた目標に向かって努力することはすばらしいことです。

 これからも、いろいろなことにどんどんチャレンジしてほしいと思います。

pict-IMG_2562 pict-IMG_2558 

pict-IMG_2565

自然の家 総集編

2023年9月24日 16時47分

 9月8.9.10日に、5年生は、大三島少年自然の家で集団宿泊活動を行いました。

 5年生の元気いっぱいなところ、友達思いなところ、やる気にあふれているところ、たくさん発見できた3日間でした。3日間の活動を通して、たくさんのことを経験し、大きく成長しました。

 思い出の宝物をいっぱい見つけましたね!

 これからも友達と協力し合って、頑張っていきましょう。

自然の家.pdf
自然の家.pdfの1ページ目のサムネイル 自然の家.pdfの2ページ目のサムネイル 自然の家.pdfの3ページ目のサムネイル

校外学習(3年)

2023年9月22日 18時17分

 3年生が校外学習で、マルナカの見学に行きました。

 売り場やバックヤードの様子を見せていただきました。

 子どもたちは、店員さんにインタビューしたり、メモを取ったり、一生懸命学習していました。

 スーパーマーケットの秘密をいろいろ知ることができたでしょうか。

pict-IMG_0657 pict-IMG_0659

pict-IMG_0660 pict-IMG_0661

クラブ活動

2023年9月21日 18時35分

 6校時にクラブ活動がありました。

 パソコンクラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブ、室内球技クラブの様子を見せてもらいました。

 パソコンクラブは、楽しそうにプログラミングに挑戦していました。

 卓球クラブは、各台に分かれて打ち合う練習をしていました。

 バドミントンクラブは、ダブルスを組んで対戦をしていました。

 室内球技クラブは、男女入り混じってフットサルをしていました。ナイスシュートが見られました。

 みんな、大分慣れてきて、自分たちで進んで活動していました。

pict-IMG_0649 pict-IMG_0652 pict-IMG_0654 pict-IMG_0656

福祉体験講話(4年)

2023年9月20日 16時09分

 アソカ園から講師をお招きして、4年生が福祉体験講話を実施しました。

 「高齢者とは」「私たちにできること」などについて、クイズやペア学習などを取り入れながら分かりやすくお話ししていただきました。新居浜市では、人口の約3分の1が高齢者(65歳以上)だそうです。

 子供たちは、メモを取りながら一生懸命お話を聞いていました。

pict-IMG_0638 pict-IMG_0639 

pict-IMG_0643 pict-IMG_0647

認知症サポーター養成講座(6年)

2023年9月11日 16時43分

 新居浜市地域包括支援センターの方をお招きして、6年生が、認知症サポーター養成講座を受講しました。

 認知症の症状や認知症の方への接し方など、劇を取り入れて、分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。

 認知症サポーターとして、自分にできることを行動に移してほしいと思います。

   

キャンプファイヤー その2

2023年9月8日 20時56分

キャンプファイヤー、ダンスにシャボン玉にと。みんなで盛り上がりました!

明日もみんなで協力して、活動していきます