11月12日(日)第50回金子校区文化祭が、地域交流センターで行われました。
バザーは4年ぶりの開催となります。午前中は小雨の降る中でしたが、たくさんの方でにぎわっていました。
金子小学校PTAでは、うどん、お茶の販売を行いました。おいしいうどんを堪能された方も多かったのではないでしょうか。学用品販売も行いましたが、販売開始時には行列ができていました!準備、運営をしていただいたPTAのみなさん、ありがとうございます!
また、昨年は1.6年生の作品のみでしたが、今年は、金子小学校全校の子どもたちの作品を地域の方に見ていただくことができ、うれしく思いました。
たくさんの地域の方のおかげで、芸術の秋、食欲の秋…様々な秋を楽しむことができました。ありがとうございます。地域のすばらしさ、温かさを感じる一日となりました。

新居浜市では、毎年通学路安全対策協議会が行われています。金子小校区においても、先日、通学路における危険個所等に対策をしていただきましたので、お知らせします。
・庄内町1丁目付近
車両の交通量・人の通行量は多いのですが、歩道が狭いことを報告していました。

歩道幅を変えることは難しいため、「通学路注意」を強調するドットラインを引いていただきました。

・庄内町1丁目付近
交通量は多いのですが、東西に横断するための横断歩道がないことを報告していました。

道路幅の関係で横断歩道設置は難しいため、「東西道路優先」のドットラインを引いていただきました。

保護者の皆様、地域の皆様、日頃より登下校の見守りをありがとうございます。皆様のおかげで、毎日子どもたちは安全に登下校ができています。
学校においても、子どもたちへ交通安全指導を行ってまいります。
今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
11月16日に「えひめいじめSTOP!デイ」が開催されます。「えひめいじめSTOP!デイ」は児童生徒が主体的にいじめ防止に関われるよう企画された取り組みで、本校では6年生が参加する予定です。
FМ愛媛「カモ☆れでぃ★Night!」にて、「えひめいじめSTOP!デイ」の取組が取り上げられますので、ぜひご視聴ください。
【企画】
FМ愛媛「カモ☆れでぃ★Night!」は愛媛の10代を徹底応援するというコンセプトのもと放送しています。番組では小中高生からの生の声をメッセージという形で紹介しています。今回の企画ではターゲットである小・中学生に向けて、開催される県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」に向けた、中岡りょういち氏の取材の様子を紹介しながら、番組内でその話題を取り上げていきます。また、継続的にいじめについて考えるきっかけにしていきます。
放送予定日 11月30日(木)21時~約15分
毎日給食の時間に、放送委員会の人たちが放送をしてくれています。
給食の準備開始の音楽を流すことから始まって、準備の呼び掛けや給食の献立、お知らせなど、全校に分かりやすく伝えてくれています。
今日は、安全委員会、環境・ボランティア委員会、集会委員会の人も放送をしていました。放送委員の合図で、原稿を読んでいました。放送機器の扱いもばっちりでした。

11月15日(水)に行われる、新居浜市小学校音楽発表会に向けて、金子小ブラスバンドが練習をしています。
朝、昼休み、放課後と体育館に集まって練習をしています。だんだんみんなうまくなってきています。音楽発表会での演奏が楽しみです。
その後には、校内音楽会もあります。
ブラスバンドの皆さん、最後まで練習を頑張ってすばらしい演奏を披露してください。

3松と4竹の道徳科の授業を参観させてもらいました。
3年生は「SL公園で」、4年生は「いっしょになって、わらっちゃだめだ」という教材を使って、正しい判断をすること、よく考えて行動すること等について考えていました。
自分の考えをワークシートに書いたり、発表したりして考えを深めました。自分自身について振り返ったことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

3年生から6年生の児童を対象に、タイピングコンテストを実施しています。
今日は、スキルタイムに、4年生がタイピングに挑戦していました。出てきた言葉をローマ字入力で、1分間に何文字打てるかというものです。
終わった後の振り返りで、100文字以上打てたという子も何人かいたようでした。
これからもタイピングの練習を頑張り、速くたくさんの文字が打てるようになるといいですね。

運動委員会のお世話で、昼休みに各学年ごとにドッジボール大会を実施しました。
今日は、6年生がクラス対抗でドッジボールを行っていました。
勝利目指して、楽しそうにボールを投げたりキャッチしたりしていました。
運動委員会の皆さん、企画・運営ありがとうございました。
3年生が一宮神社の見学に行きました。
一宮神社では、初めに神社についてのお話を聞いてから、詳しく知りたいことについて質問をしました。その後、建物や木などを近くに行って見学しました。一宮神社には大山積神がまつられており、新居郡で一番初めにできたので一句という名前がついたということです。
子どもたちは、メモを取りながら一生懸命お話を聞いていました。今回いろいろ見付けたことを、学校でしっかりまとめてほしいと思います。
