2年生が生活科の学習で、町探検を行いました。
各クラス6つの班に分かれて、自分たちが調べたい施設やお店などの見学に行きました。都合のつく保護者の方に、各班について一緒に歩いていただきました。きちんと挨拶をしてから、見学させてもらったり説明してもらったりしました。
初めて行った場所もあり、子どもたちは興味を持って見学していました。調べたことをまとめたり発表したりして、みんなにも紹介してほしいと思います。
ご協力いただいた、施設、お店等の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
6年生がふりかえりテストを実施しました。県で作成した問題をタブレットを使ってCBT方式で行いました。
今年度実施された全国学力・学習状況調査において課題が見られた問題を中心に出題され、ヒントや誤答再チャレンジなどの機能を使って、全ての児童が正答にたどり着くことをねらいとしていました。
子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいました。難しい問題も、最後まで解き切ることが大切だと思います。
11月24日に予定されている、校内音楽会に向けて、各学年で練習を始めています。
3年生が、学年で楽器ごとに分かれて練習をしていました。練習を重ねて、早く楽譜を覚えることができるといいですね。
自分の目標を持って、練習を頑張ってください。
10月21日(土)PTA校内清掃がありました。
朝早くからたくさんの保護者の方が集まってくださり、トイレ掃除や窓ふきを行ってくださいました。子どもたちも日々掃除の時間に一生懸命掃除をしていますが、今日は、子どもたちだけでは行き届かない部分まで隅々まで丁寧に掃除をしてくださいました。保護者の方のおかげで、子どもたちは気持ちよく過ごすことができます。本当にありがとうございます!
大変お世話になりました😊
今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
瀬戸フィルハーモニー交響楽団の方を招いて、音楽鑑賞教室を行いました。ヴァイオリン、チェロ、ピアノの三重奏でした。
クラッシックだけでなく、ディズニーやジブリアニメの曲なども演奏していただき、子どもたちはとても楽しんでいました。やはり、生演奏はすばらしかったです。
金子小学校の校歌も演奏してくださり、みんなで一緒に歌いました。体育館中に響き渡る歌声でした。
最後に6年生の代表児童がお礼の言葉と花束贈呈を行いました。
子どもたちにとって、とても良い経験になったと思います。
5梅の道徳科の授業を見せてもらいました。
「心のレシーブ」というお話で、「協力するために大切なことは何か」について勉強しました。
グループに分かれて、役割演技をしたり話し合ったりして、登場人物の気持ちや変化について考えました。その後、自分たちのことについて振り返りました。
子どもたちは、それぞれ自分の考えを持ち、発表していました。
これからの学級での生活に生かしてほしいと思います。
集会委員会の進行で、お祭り集会を実施しました。久保田・庄内・江口・口屋の4台の太鼓台が集まってくださいました。
花束を贈呈し、口上を披露していただきました。
太鼓台とのふれ合いもさせていただきました。1・2年生はロープを引き、4年生以上がかき棒、6年生は指揮や太鼓なども経験させていただき、みんな楽しそうでした。
その後、今年最後の参加となる口屋太鼓台を、4地区のかき夫の皆さんが協力して、差し上げを披露してくださいました。さすがの迫力でした。
3日間安全で楽しいお祭りにしたいですね。
3年生が、オンラインでハタダ工場の見学を行いました。
ハタダ工場の方が、普段見ることのできない工場の中に入って、製品がつくられる様子をオンラインで伝えてくださいました。人気のどら一は、すべて機械で作られているということでした。
クイズなども取り入れながら、工場の様子を分かりやすく説明していただきました。
子どもたちは、一生懸命メモを取りながらお話を聞いていました。
質問コーナーでは、疑問に思ったことをたくさん質問していました。
みんな楽しみながらよい学習ができました。
今日の給食は、ご飯・牛乳・じゃがいもと大豆のかきあげ・白菜とえび天の煮びたし・なめこ汁でした。
今日のなめこ汁には、1年生が学級園で大切に育てて収穫したさつまいもを使っていました。中には、丸いさつまいもなど皮がむきにくいものもありましたが、調理員さんたちは丁寧に扱ってくれました。給食室の大きな釜で、さつまいもの形が残るように入れるタイミングを見計らっておいしく調理してくれました。
とても甘いさつまいもを食べて全校みんなで秋の味覚を楽しむことができました。1年生のみなさんありがとうございました!
新居浜市東雲競技場で、第59回新居浜市小学校陸上運動記録会が開催されました。
金子小学校からは、27名の選手と2名の役員児童が参加しました。
いろんな学校からたくさんの児童が参加しており、緊張したと思いますが、みんな自己ベストを目指して頑張っていました。
入賞できた人、標準記録を突破した人、自分の力を出し切れなかった人、いろいろだと思いますが、記録会は参加した人にとって、とても貴重な体験になったと思います。
これからも、自分の目標を持って頑張ってほしいと思います。
記録会に参加した皆さん、お疲れさまでした。