6年生が、家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の学習で洗濯をしていました。
手洗いで、靴下の洗濯に挑戦していました。
おけに、水と洗剤を測り取り、洗濯液を作り、もみ洗いやつまみ洗いなどをして、靴下の汚れを丁寧に落としていました。汚れが落ちているか、しっかり見ながら集中して洗っていました。きれいになると、みんな気持ちよさそうでした。
電気洗濯機を使うことが多いと思いますが、必要に応じて、今回学習したことを生かして手洗いも取り入れるといいですね。

第4回代表委員会が行われました。
1学期学級で頑張ったこと、2学期全校で頑張りたいことについて話し合いました。1学期頑張ったことは、運動会、仲間づくり、学年の行事などをあげていました。2学期頑張りたいことは、あいさつ、音楽会という意見が多いようでした。その中で、特に、全校であいさつを頑張ろうということになりました。あいさつをどんなふうにするかについても話し合っていました。大きな声で、相手を見て、笑顔でなど、いろいろな意見を出し合い、全校で頑張ろうということになりました。
進んで、意見を言ったりアイデアを出したりする人がたくさんいて、よい話し合いができていました。集会委員会の人たちも上手に進行してくれました。

修学旅行、最後の目的地、みろくの里に入場しました。天気が良く、暑かったですが、子どもたちは楽しそうにいろいろな乗り物に乗っていました。冷たい飲み物や食べ物などを買っている人もいました。最後まで修学旅行を満喫していました。
みろくの里で納めの式をして、バスに乗り込みました。これから、学校に向かいます。

宮島に着いて、まず厳島神社を見学しました。大きな鳥居は、迫力がありました。水の中に建つ神社の中を歩いて回りました。

その後、宮島水族館に行きました。いろいろな生き物を見たり、アシカショーを見たり、かいものをしたりしました。

ホテルで朝食を食べました。バイキング形式で、自分で食べたいものを選んで食べました。たくさんお代わりをしている人がたくさんいました。2日目のスタートです。

広島阪神戦の野球観戦をしました。初回に広島が先制しましたが逆転され、接戦となりました。回が進むにつれて、子どもたちも盛りあがっていました。3対3で迎えた7回の攻撃の前に、みんなで応援歌を歌って風船を飛ばしました。残念ながら、時間の都合で、7回の攻撃までしか応援することができませんでしたが、その後、広島が点を取り、7対5で勝ったようです。みんな野球観戦を楽しんでいました。

ホテルに着いて、夕食を食べています。ハンバーグにエビフライ、コロッケなど、たくさんおかずがあって、お腹がいっぱいになった人も多いようです。
これから、野球観戦です。
