5校時に、1竹、3松、5竹で研究授業を行いました。
1年生は、学級活動で仲間づくり活動をしました。ゲームを楽しみながら友達と関わり、仲良く協力することができていました。

3年生は、道徳科で「みさきさんのえがお」というお話を勉強しました。みんなが笑顔になるためにはどうすればよいか考えました。

5年生は、算数科で「面積」の学習をしました。操作活動をしながら三角形の面積の求め方をいろいろ考え、説明し合いました。

たくさんの先生が見ている中、子どもたちは少し緊張もあったようですが、一生懸命活動したり話し合ったりすることができていました。
音楽会に向けて、ブラスバンドが朝練習をしています。
11月に、校内音楽会、市内音楽発表会があり、
「BACK TO THE FUTURE」「学園天国」
の2曲を演奏予定です。練習を重ねて、だんだん音が合ってきています。それぞれのパートの完成度を高めて、すばらしい演奏を披露してもらいたいと思います。
ブラスバンドの皆さん、頑張ってください。

10月26日(土)PTA校内清掃がありました。
朝早くからたくさんの保護者の方が集まってくださり、トイレ掃除や窓ふきを行ってくださいました。日頃子どもたちだけでは行き届かないところまでピカピカに掃除していただき、ありがたかったです。お家の方と一緒に、掃除を頑張ってくれた子もいましたね。ありがとう!
皆様のおかげで、子どもたちが気持ちよく過ごすことができます。
本当にありがとうございました。
今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

5年生が理科の時間に、流れる水のはたらきの学習をしていました。
グランドの、土山に溝を掘り、実際に水を流して様子を観察していました。少しずつ水を流した時と、一気に流した時では、溝や地面の削られ方が違うことに気付いていました。実験の様子をタブレットで録画し教室に帰って、まとめていました。実際にやってみるということは大事ですね。

令和7年度に入学する子供たちの、就学時健康診断を行いました。6年生がお手伝いをしてくれました。
学校医の先生の検診を受けたり、視力や聴力を測ったりしました。少し緊張している子もいたようですが、6年生がやさしく声を掛けたり、手助けしたりしていました。かわいい1年生が入学してくることを楽しみにしています。
お手伝いをしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

今週から、11月11日に行われる県陸上記録会に向けての練習を始めています。
金子小学校からは、新居浜市の代表として、60mハードル走、60m走、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーに13名が出場します。新居浜市の記録会のときよりもさらに記録を伸ばすことができるよう、練習に取り組んでいます。自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。

10月も下旬になり、涼しく過ごしやすくなってきました。
昼休みに外で遊ぶのも気持ちのよい季節です。たくさんの子どもたちが、運動場に遊びに出ていました。長なわで八の字ジャンプをしたり、つりかんや鉄棒をしたり、ドッジボールをしたり、とても楽しそうでした。
みんなで仲良く、楽しく過ごしてほしいと思います。

今日から、音楽会の体育館練習が始まりました。
最初に並び方を確認しました。合唱では歌のパートに分けて、合奏では楽器の位置を考えて、ステージに並びました。
早くできた学年は、実際に合唱や合奏をやってみていました。初めての体育館だったので、合わせるのが難しそうでしたが、これから練習を重ねて、どんどんいい演奏に近づけていってほしいと思います。頑張ってください。

久保田太鼓台、庄内太鼓台、江口太鼓台をお招きして、お祭り集会を行いました。
太鼓台が入場し、代表児童が、歓迎の言葉と花束贈呈を行いました。その後、全校児童が、太鼓台との触れ合いをさせていただきました。最初に止まった状態で、1・2年生が近くで太鼓台を見せていただいたり、触らせていただいたりしました。次に、1・2年生が綱、3~6年生がかき棒、6年生の役の児童が指揮・太鼓を分担し、実際に運行させていただきました。みんなとてもうれしそうでした。
その後、青年団の方を中心に、3地区の方々が協力して、庄内太鼓台を差し上げてくださいました。さすがの迫力で、差し上がったときには、子どもたちから大きな歓声が上がりました。
最後に代表児童がお礼の言葉を言って集会が終わりました。
久保田太鼓台、庄内太鼓台、江口太鼓台の皆様、ありがとうございました。
