いもほりをしました。(1年生)

2021年10月27日 17時45分
1年生

1学期に植えた、サツマイモを掘りました。

掘る前から「やっと掘れるんだね。」「大きいおいもが、取れるといいな。」と、やる気いっぱいの声が聞こえてきました。

サツマイモが、土の中から次々と出てくる度に、大喜びしていました。

 子ども達が掘ったサツマイモは、今日の給食の味噌汁に入っていました。

「甘くてとってもおいしい。」「掘ってよかった。」と言っていました。

 ご家庭でも、子どもたちのいもほりのお話を聞きながら、秋の味覚を味わってみてください。

たぬきのお話を聞きました。(3年生)

2021年10月18日 13時01分

 3年生は総合的な学習の時間で、自分たちの住む金子小学校区について調べています。今日はゲストティーチャーをお招きし、小女郎たぬきと小きんたぬきについて学習しました。紙芝居を使ってお話をしていただきましたが、一生懸命聞くことができました。もっとたぬきについて知りたい、金子校区について知りたいという思いが強くなりました。これからも金子校区の魅力を見付けていきたいと思います。

第57回 新居浜市小学校陸上運動記録会

2021年10月13日 10時31分

 10月12日(火)に、「第57回 新居浜市小学校陸上運動記録会」が東雲競技場で行われました。金子小学校からは29名の選手と2名の補助員が参加しました。選手たちは、9月から一生懸命練習してきた成果を発揮することができました。また、10名の児童が11月15日(月)に行われる「愛媛県小学校陸上運動記録会(県大会)」への出場が決まりました。次は、金子小学校だけでなく新居浜市の代表として、頑張ってください。活躍を期待しています。

陸上記録会の壮行会を行いました。

2021年10月10日 09時53分

今日のスキルタイムに明日の「第57回 新居浜市小学校陸上運動記録会」の壮行会を行いました。事前に体育館で撮影した動画を、各学級で視聴しました。選手一人一人の自己紹介、選手代表の言葉、児童代表激励の言葉、集会委員に続いての全校児童からのエール、校長先生のお話がありました。どれも力強く、心のこもったものでした。9月からの練習には、約70人が参加し共に汗を流し、切磋琢磨してきました。その中から選ばれた29人のみなさん、自己ベスト、そして県大会出場を目指して、最後まであきらめずに頑張ってきてください。

SDGsについて(4年生)

2021年10月7日 19時22分

 10月6日に、「未来のために私たちにできること」と題して、株式会社イージーエスの方のお話を聞きました。

 社会科でも学習したSDGsについて詳しく教えていただいたり、17の目標の達成に向け、プラスチックを再利用した「エコプランター」が作られている話を聞いたりする中で、自分たちに身近なところで行われているSDGsにつながる取り組みについて知ることができました。

 また、たくさんの「エコプランター」をいただき、実際に土を入れる作業も行いました。今後は苗を植えて、花を育てていくことで、自分たちにもできるSDGsの活動に取り組んでいきたいと思います。

 

 

町探検に行きました(2年生)

2021年9月27日 18時08分

 2年生は、9月27日(月)に生活科の勉強で町探検に出かけました。今回の探検では、1学期の町歩きで見付けた様々な金子の場所の中から、自分たちがもっと詳しく知りたい場所を選び、グループごとに見学に行きました。

 生活科の学習のめあては、「金子の町の良いところを見付けて、金子の町と友達になる」ことです。子どもたちは、金子の町のいいことろをたくさん見付けようと、とても張り切っていました。一人一台タブレットを持ち、自分がいいなと思う金子の町の良いところをたくさん写真に収めました。感染対策期のため、残念ながら施設の中に入ることはできませんでしたが、その施設までの道や施設の外観などをしっかりと観察することができました。

 また、10月4日に予定している2回目の探検に向けて、「よろしくお願いします」の気持ちを込めたお手紙も渡しました。

 2回目の探検に向けて、今回の探検で見付けた様々な良いところをしっかりクラスで話し合っていきたいです。

 

 

お箸の持ち方を学びました。(1年生)

2021年9月24日 19時01分
1年生

 栄養教諭の先生と一緒に、お箸のマナーやお箸の正しい持ち方を学習しました。

 「さしばしをしてもよい、〇か×か。」などの、お箸のマナークイズに挑戦しました。

 

 実際にお箸を持ちながら、正しい持ち方を確認しました。

 ご家庭でも、話題にしてみてください。

5年生 写生大会

2021年9月24日 15時41分
5年生

21日に松組・桜組が、今日は竹組・梅組が写生大会を行いました。

一宮神社まで歩いて行き、それぞれが思い思いの場所で描き始めていました。

細かなところまでしっかり見て、筆ペンで丁寧に描くことができました。

表彰式を行いました。

2021年9月22日 18時46分

今日は、事前に撮影しておいた表彰式の様子をスキルタイムに視聴しました。今回は7月、8月に活躍した「第56回 新居浜市小学校水泳記録会」「第7回 新居浜あかがね算数・数学コンテスト」「リアルチャンピオンシップ愛媛県予選大会」「第41回全日本バレーボール小学生大会愛媛県大会」の表彰を行い、全校のみんなで称えることができました。表彰を受けたみなさん、よく頑張りましたね。おめでとうございました。

 

生き物について調べています。(1年生)

2021年9月17日 17時56分
1年生

 生活科の「いきものとなかよし」の授業で、生き物を探しに行きました。

バッタやトンボなど、たくさんの虫を見つけ、

「もっと虫と仲良くなりたい!」

という気持ちが高まりました。

 現在、いろいろな虫の生態や飼い方について、詳しく調べています。