陸上練習
2023年9月5日 20時00分陸上記録会に向けての練習が始まりました。
最初に、基本練習を行い、その後60mの記録を計りました。
これから練習を頑張って、今日の記録を大きく伸ばしてほしいと思います。
陸上記録会の種目は、60mハードル、60m、100m、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、400mリレーになります。自分の目標を立て、精一杯努力してください。
陸上記録会に向けての練習が始まりました。
最初に、基本練習を行い、その後60mの記録を計りました。
これから練習を頑張って、今日の記録を大きく伸ばしてほしいと思います。
陸上記録会の種目は、60mハードル、60m、100m、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、400mリレーになります。自分の目標を立て、精一杯努力してください。
2学期の給食が始まりました。
新しい当番の人たちが、給食の準備をしていました。
今日のメニューは、
コッペパン、牛乳、ボロニアカツ、もやしとコーンのソテー、ポークビーンズ、冷凍みかんでした。
久しぶりの給食を食べて、たくさんの児童が、おいしいと言っていました。お代わりをする子も見られました。
栄養満点の給食を残さず食べて、元気な体を作ってほしいと思います。
今日から2学期が始まりました。
42日ぶりに全校児童が集まって、2学期の始業式を行いました。
長い夏休みにいろいろな経験をして、たくましくなった感じが伝わってきました。
式辞では、2学期は特に、「相手の気持ちを考えること」を大切にしましょうというお話をしました。想像力を働かせて、みんなが温かい気持ちになれるような言葉や行動を大事にしてほしいと思います。
今日は、子供たちの元気な様子が見られてよかったです。
2学期も頑張りましょう。
8月18日、あかがね算数・数学コンテストが行われました。本校からは、8名の5、6年生が参加しました。
難しい問題が多かったようですが、みんな、時間いっぱい、一生懸命問題に取り組みました。
よく頑張りましたね
7月22日(土)、ラブ金子夏祭りが行われました。ラブ金子夏祭りが行われるのは、4年ぶり。会場は、金子校区のたくさんの方でにぎわいました。
オープニングは、金子小ブラスバンド部の演奏です。
運動会が終わってから、この日に向けて、一生懸命練習してきました。
新しい曲も含めて、3曲を披露しました。すてきな音色が運動場に響き渡り、すばらしかったです。たくさんの方に、演奏を聴いていただき、とてもうれしかったですね。
今日のラブ金子夏祭りの司会は、金子小6年生も担当しました。とても上手に進行できましたね。南中学校ボランティアのみなさんも、ラブ金子夏祭りを支えてくれました。
この後、お菓子まき大会、盆踊り、花火、大抽選会と、多くのイベントがあり、盛り上がりました。たくさんのコーナーも用意してくださり、子どもたちをはじめ、校区のみなさんが楽しんでいました。
「楽しかったよ~」「盆踊り、踊ったよ~」たくさんの笑顔に出会えたすてきな夜になりました。
地域の皆様、金子小学校PTAの皆様、南中学校PTAの皆様、楽しいラブ金子夏祭りをありがとうございました。子どもたちは大喜びでした。
金子校区の地域の皆様の温かい支えに、日々感謝しております。今後もコミュニティ・スクールの強みを生かし、金子校区全体で、地域、子どもを支えていけたらと思います。
7月21日(金)に、宮西小学校で水泳記録会が行われました。
一秒でもはやくと、自己ベストを目指して頑張りました。6月からの練習の成果が出ていましたね。仲間を応援する声援も会場中に響き渡っていました。ほかの学校のみなさんも声援をおくってくれました。とても暑い一日でしたが、みんなの頑張りに、とても爽やかな気持ちになりました。
保護者の皆様、朝早くから温かい声援をおくってくださり、ありがとうございました。
選手のみなさん、本当によく頑張りました
今回の頑張りは、大きな力となって今後につながっていきます。これまで一緒に練習し励まし合った仲間、応援してくれた金子小のみんな、毎日支えてくださったお家の方に感謝の気持ちを忘れずに、今後に生かしていきましょうね。
1学期の終業式を行いました。
2、4、6年生の代表児童が、1学期頑張ったことや心に残ったことを発表しました。全校児童の前で、しっかり発表することができました。
式辞では、一人一人が1学期の自分自身を振り返ること、長い夏休みにいろいろなことに挑戦することについて話しました。みんな一生懸命話を聞いて、相槌を打ったり返事をしたりできていました。
最後に全校児童で元気に校歌を歌いました。
終業式の後、標語、写生大会、記録会の表彰がありました。いろいろな場面で頑張っているのはすばらしいことです。
最後に、生徒指導の先生から「こうゆうスイカ(交・誘・水・火)」のお話がありました。安全で事故のない夏休みを過ごしてほしいと思います。
今日は、1学期の給食最終日でした。
今日のメニューは、コッペパン・牛乳・えびフライ・もやしとコーンのソテー・ジュリアンスープ・プリンでした。
7月のお誕生給食でもあったので、デザートが付いていました。7月生まれの人は60人だったそうです。7月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
みんなおいしそうに給食を食べていました。特にエビフライが人気だったようです。
栄養のバランスの取れた給食を毎日食べられることは、とてもありがたいことです。しばらくの間、給食を食べられないのは残念ですが、2学期を楽しみにしましょう。
6年生が水泳大会を行いました。
宝探しや総力リレーをして、得点を争いました。宝探しはどのクラスも接戦だったようです。総力リレーは竹組が速かったですが、みんな最後まで一生懸命泳いでいました。さすが6年生だなと思いました。
その後、みんなで渦を作り、流れるプールができました。しばらくみんなでプールの壁際を同じ方向に泳いだり歩いたりすると、その後浮かんだだけで、進んでいました。
最後に少し長めの自由時間がありました。小学校のプールで泳ぐのは、これが最後ということで、みんな金子小学校プールを楽しんでいました。
司会や代表の言葉の児童も、自分の役をしっかり頑張りました。
優勝は6年竹組でした。6年生の皆さん、楽しい時間を過ごせてよかったですね。
6校時クラブ活動がありました。今日は、4つのクラブ活動の様子を見させてもらいました。
読書クラブは、図書館で自分たちの好きな本を選んで読んでいました。すごい集中力で、とても静かでした。
手芸クラブでは、裁縫道具を使ってマスコットなどを作っていました。細かいステッチを入れたり、中に綿を詰めたりしながらかわいい作品が少しずつできていました。
昔の遊びクラブでは、児童センターの方に教えていただきながらお手玉に挑戦していました。なかなか難しそうでした。
工作・プラモデルクラブでは、自分で準備したプラモデルなどを作っていました。細かい部品を丁寧に切り取って組み立てていました。
どのクラブも、楽しそうに夢中で活動していました。