授業の様子(2年・5年)

2024年5月29日 18時42分

2年生は、国語科「図書館たんけん」の学習をしていました。実際に図書館を探検し、どんな本がどこにあるのかを探しながら、図書館の秘密を見つけていました。

pict-IMG_3907 pict-IMG_3909

生活科の学習で育てているミニトマトのわき芽取りをしているクラスもありました。よく観察して、わき芽を見つけていましたね。これから大きく成長するのが楽しみです。

pict-IMG_3911

5年生は、栄養教諭の先生と家庭科の学習をしていました。調理実習に向けて、ゆで野菜について一生懸命学んでいました。調理実習が楽しみですね。

pict-IMG_3914

運動会

2024年5月26日 14時51分

 令和6年度金子小学校運動会を開催しました。天候にも恵まれ、雲一つない青空でした。

 子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、全力を出し切ってすばらしい運動会となりました。力を一つにして、団体戦を戦う姿、転んでも諦めず最後まで走りぬく姿、音楽に合わせて力一杯表現する姿など、子どもたちの頑張りをたくさん見ることができました。

 特に最後の紅白リレーは、差が開いても、最後まで追いつこう、少しでも差を縮めようと、諦めずに一生懸命走る子どもたちの姿に感動しました。また、それを声を限りに応援する周りの子どもたちにも、つながりと温かさを感じました。

 5・6年の係の児童は、自分たちの演技とは別に係の仕事でも頑張ってくれました。おかげで、運動会がスムーズに進行しました。

 早朝からお集りいただき、声援を送ってくださった、ご来賓をはじめ、保護者、地域等の皆様、ありがとうございました。

R6un1

R6un2

運動会の準備

2024年5月25日 16時02分

 6年生が運動会の準備をしました。

 テント張りや机椅子の運搬などをしました。先生の指示をしっかり聞いて、てきぱき動いてくれたので、予定よりかなり早く準備を終えることができました。さすが6年生、みんなの見えないところで働いてくれているおかげで、行事を行うことができます。お疲れさまでした。

 PTAの方も手伝いに来てくださいました。子どもたちのグループの中に入ってテント張りをしていただきました。その後、トラック周辺のくい打ちとロープ張りもしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。

 いよいよ明日は運動会です。みんなが全力を出し切ってよい運動会にしてほしいと思います。

pict-IMG_1993 pict-IMG_2000 pict-IMG_2007 pict-IMG_2003 pict-IMG_2008

授業の様子(5年理科)

2024年5月24日 17時42分

 5年生が、理科の授業で「種子の発芽と成長」の学習をしていました。

 種子が発芽する条件を考えて、インゲンマメの種子を条件に合わせてまいていました。

 子どもたちが考えた発芽に必要な条件は、水、空気、温度、日光でした。それぞれ、有り無し、室温と冷蔵庫の中に分けて、発芽するかどうか調べる準備をしていました。予想が当たっているかどうか、数日後に観察するのが楽しみですね。

pict-IMG_1989 pict-IMG_1987 pict-IMG_1988 pict-IMG_1990

学校探検(1年)

2024年5月23日 17時27分

 1年生が、学校探検を行いました。

 今回は、1年生だけで、校内のいろいろな教室を探検しました。自分たちであいさつをして、教室を見せてもらうことができていました。回った教室は、校舎の地図にシールを貼ったり印をつけたりしていました。友達と協力して、たくさん見て回ることができていました。

 だいたい教室の場所は覚えることができたでしょうか。

pict-IMG_1979 pict-IMG_1980 pict-IMG_1984 pict-IMG_1983

ブラスバンド練習

2024年5月22日 18時15分

 運動会まで1週間を切り、ブラスバンドの朝練を運動場で行っています。

 演奏しながらフィールド内を移動します。移動のタイミングや列をそろえるのはとても難しそうです。楽器の音を聞きながら、また、周りの友達の動きを気にしながら集中して演奏しています。だんだん音も動きも合ってきました。

 当日の演奏、楽しみにしています。

pict-IMG_1961 pict-IMG_1962 pict-IMG_1963 pict-IMG_1967

全校練習

2024年5月21日 16時50分

 運動会の全校練習を行いました。

 開会式、閉会式を式次第の順に練習しました。

  開会式:国旗・校旗掲揚、優勝旗返還、選手宣誓

  新居浜ウォームアップ

  閉会式:成績発表、優勝旗授与、校歌斉唱、国旗・校旗降納

 代表児童は、練習したことを生かして、てきぱきと動いていました。全校児童も、それに合わせて周りを見たり、話を聞いたりしながら練習することができました。

pict-IMG_1968 pict-IMG_1970 pict-IMG_1971 pict-IMG_1975

運動会係会②

2024年5月20日 19時29分

 2回目の運動会係会がありました。

 今日は、それぞれ自分の仕事の分担について確認したり、練習したりしていました。

 放送係は、原稿を読んだり音楽をかけたりしていました。演技係と決勝係は、運動場で実際に動き方を練習していました。得点・記録係は得点の集計の仕方の確認や得点板の飾り付けなどをしていました。準備係は、演技図を見て準備物と運ぶ場所などの確認をしていました。児童・応援係は、道具を準備して応援の練習をしていました。

 係の皆さん、運動会がスムーズに進むように、当日もよろしくお願いします。

pict-IMG_1946 pict-IMG_1951

pict-IMG_1955 pict-IMG_1956 pict-IMG_1957 pict-IMG_1958 pict-IMG_1959 pict-IMG_1960

PTA奉仕作業

2024年5月18日 12時42分

PTA奉仕作業がありました。運動場の草引きや溝掃除を中心に作業を行いました。

たくさんの保護者の方にお集まりいただき、日頃子どもたちだけでは行えないところまで作業していただけたので、とてもきれいになりました。

みなさんのおかげで、来週末の運動会も気持ちよく迎えられます。

ご協力いただいた保護者の皆様、一緒に参加してくれた児童のみなさん、ありがとうございました。

pict-IMG_3677 pict-IMG_3678 pict-IMG_3679 pict-IMG_3685 pict-IMG_3688

授業の様子(2年)

2024年5月17日 18時38分

 2年生が、給食で使うそら豆のさやむきに挑戦していました。

 栄養教諭の先生の説明を聞いて、上手にむくことができました。中には大きなそら豆が入っていました。さやの内側には白いワタがありました。先日司書の先生に読んでもらった絵本に出てきたそら豆のベッドのようでした。

 みんなとても楽しそうでした。給食で食べるのが楽しみですね。

pict-IMG_1939 pict-IMG_1940 pict-IMG_1941